トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年7月 > 県立久喜図書館 資料展『知る・味わう・酔いしれる―知識が彩る酒の世界』を開催します!

ページ番号:270694

発表日:2025年7月24日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

県立久喜図書館 資料展『知る・味わう・酔いしれる―知識が彩る酒の世界』を開催します!

部局名:教育局
課所名:久喜図書館
担当名:自然科学・技術資料担当
担当者名:鈴木

直通電話番号:0480-21-2659
Email:g212659@pref.saitama.lg.jp

埼玉県は日本酒の出荷量が全国第4位を誇る酒造りの盛んな地域です。また、2024年には日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、日本の酒文化が改めて世界的に注目を集めました。そこで今回の展示では、お酒にまつわるさまざまな知識や文化をテーマに、歴史から楽しみ方、そしてお酒がもつ作用まで、幅広い視点でその魅力を紹介します。あわせて、展示資料をブックトークで紹介するミニ講座を期間内に実施します。

ブックトーク:テーマに沿って複数の本を紹介する手法

1 会場・期間

(1)会場 県立久喜図書館2階公開図書室(久喜市下早見85-5)

(2)期間 令和7年7月29日(火曜日)~9月25日(木曜日)※期間中の休館日を除く

(3)費用 無料(申込不要)

2 展示内容

(1)お酒の基礎知識

お酒の歴史、醸造方法、杜氏の技術、酒造会社の社史等を展示します。

(2)様々なお酒

日本酒、ビール、ワインといった各種のお酒について紹介します。

(3)お酒を楽しむ

酒器やラベル、酒蔵巡り等、目で見て、訪ねて楽しめる資料を展示します。

(4)お酒の作用と弊害

生活習慣病や依存症といったお酒の身体への影響を科学的に解説した資料を展示します。

(5)お酒と文学

お酒を愛好する作家や、お酒が印象的に描かれる文学作品を紹介します。

展示する資料は一部を除き貸出可能です。是非手にとって御覧ください。

3 関連ミニ講座

資料展をもっと深く知り味わってもらうため、当館司書が展示資料をブックトークで紹介するミニ講座を開催します!さあさ、あなたもLet's酔いよい♪

(1)講座名

聞いて酔いよい 見て酔いよい〜目と耳で酔い知る展示解説〜

(2)日時

令和7年8月20日(水曜日)午後2時00分~2時30分

令和7年9月11日(木曜日)午後2時00分~2時30分

令和7年9月18日(木曜日)午後2時00分~2時30分

(3)会場

県立久喜図書館2階研修室

(4)内容

毎回当館司書がテーマを決めて、展示資料をご紹介します。その後、各コーナーの解説を行います。

(5)申込

不要(当日、直接会場にお集まりください)

4 問合せ先

県立久喜図書館 自然科学・技術資料担当 鈴木

〒346-8506 久喜市下早見85-5

電話:0480-21-2659 ファックス:0480-21-2791

埼玉県立図書館ウェブサイト:https://www.lib.pref.saitama.jp/

報道発表資料

県政ニュースのトップに戻る