トップページ > 埼玉マラソングランドスラム連絡協議会

ここから本文です。

マラソン・ウォーキング

取組

2023年8月18日(金曜日)

埼玉マラソングランドスラム連絡協議会

マラソングランドスラムコバトン

埼玉県内では、数多くのマラソン大会、ランニングイベント等が開催されています。
「埼玉マラソングランドスラム連絡協議会」は、県内のマラソン大会等を主催する各機関等の連携・協力を図り、県内マラソン大会全体の振興・発展を図ることを目的として、平成25年9月に発足しました。
市民ランナーとして数多くのマラソン大会に出場している前埼玉県職員の川内優輝選手もアドバイザーとして参加しています。

<活動内容>
・加盟団体相互の事例発表、意見交換
・埼玉県ホームページ、SNSによる大会の広報
・加盟団体主催大会への参加による表彰等

加盟大会に数多く参加された方には、認定証が授与され、次シーズンの加盟大会に参加された場合に副賞・特典を受けることができます。
各大会への参加意欲をさらに向上させ、 マラソンを通した豊かなスポーツライフを確立させるともに、
各地で行われているマラソン大会等が一層にぎわい、活性化されることを目指しています。

2023シーズン がスタート‼

2023シーズン加盟大会日程をお知らせします。

2023シーズン加盟大会一覧(PDF:482KB)(令和5年8月17日現在の内容になります。)

埼玉マラソングランドスラム加盟大会に数多く参加された方には、認定証が授与され、次シーズンの加盟大会に参加された場合に副賞・特典を受けることができます。

2023シーズン認定者募集要項(PDF:115KB)

シーズン期間は、令和5年8月1日~令和6年7月31日までです。

Let's enjoy running !!

 

2022シーズン埼玉マラソングランドスラム認定者が決定しました!

3年ぶりの埼玉マラソングランドスラムの認定件数は27件でした。

(2020,2021シーズンは、新型コロナウイルス感染症拡大のため中止)

第1部門(総距離160km個人) 17名

第2部門(総距離160km家族) 2家族(4名)

第3部門(10大会完走者) 8名

第4部門(総距離160kmチーム) 0チーム

申請ありがとうございました。

 

認定者を御紹介します。

 2022シーズン認定者一覧表(PDF:187KB)

 

2023シーズンの加盟大会副賞について(2022シーズン認定者対象)

2022シーズン認定者は、2023シーズンの加盟大会に出場した際に副賞を受け取ることができます。

副賞や副賞を受け取るための手順

【第1部門】「ロードレースマスター in 埼玉」副賞一覧(PDF:145KB)

【第2部門】「ロードレースファミリー in 埼玉」副賞一覧(PDF:128KB)

【第3部門】「埼玉ロードレースマスター10」副賞一覧(PDF:139KB)

【第4部門】「ロードレースチーム in 埼玉」副賞一覧(PDF:133KB)

2022シーズン埼玉マラソングランドスラム認定申請について

(1)申請期間:令和5年6月19日から令和5年7月31日。

(2)申請方法:電子申請方法及び郵送

  ○電子申請:下記のリンクから必要事項を入力し、完走証、記録証等をデータ添付をお願いします。

    https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=55300

  ○郵送:申請書類を印刷していただき、必要事項を入力し、 完走証、記録証等のコピーを添えて下記のあて先へ郵送をお願いします。

             郵送先:〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1

                         埼玉県県民生活部スポーツ振興課

                       (埼玉マラソングランドスラム連絡協議会事務局)

(3)対象大会(PDF:82KB)

(4)申請部門

  ○第1部門「ロードレースマスター in 埼玉」

     走距離が100マイル(160km)に達した個人

  ○第2部門「ロードレースファミリー in 埼玉」

     全員の合計走距離が100マイル(160km)に達した家族

  ○第3部門「埼玉ロードレースマスター10」

     加盟大会10大会を全て完走した個人

  ○第4部門「ロードレースチーム in 埼玉」

     全員の合計走距離が100マイル(160km)に達したチーム(最大人数4人まで)

     ※第2部門のみ、他部門と重複して申請することができる。

(5)2022シーズン認定者募集要項(PDF:265KB)

 

問合せ先:埼玉県スポーツ振興課

            (埼玉マラソングランドスラム連絡協議会事務局)

               電話 048-830-6953

               Email a6940-04@pref.saitama.lg.jp

2022シーズン埼玉マラソングランドスラムについて

2022シーズン埼玉マラソングランドスラム認定者募集について、お知らせします。

 

埼玉マラソングランドスラム加盟大会に数多く参加された方には、認定証が授与され、次シーズンの加盟大会に参加された場合に副賞・特典を受けることができます。

認定部門は以下のとおりです。

 

○第1部門「ロードレースマスター in 埼玉」

   走距離が100マイル(160km)に達した個人

○第2部門「ロードレースファミリー in 埼玉」

   全員の合計走距離が100マイル(160km)に達した家族

○第3部門「埼玉ロードレースマスター10」

   加盟大会10大会を全て完走した個人

○第4部門「ロードレースチーム in 埼玉」

   全員の合計走距離が100マイル(160km)に達したチーム(最大人数4人まで)

   ※第2部門のみ、他部門と重複して申請することができる。

   ※認定は各自の申請による。

 

認定申請受付開始は令和5年6月19日(月曜日)からです。

詳しくは2022シーズン認定者募集要項(PDF:265KB)を御覧ください。

※電子申請方法及び申請書類ダウンロード方法につきましては、改めてお知らせします。

 

2022シーズンの加盟大会の日程や開催状況を確認して御参加ください。

たくさんの申請をお待ちしています!

※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止・延期となる大会もございます。最新の情報は当ホームぺージ及び各加盟大会のホームページ等で御確認ください。

 

2021シーズンより、チームで参加できる部門を新設しました!

 

第4部門「ロードレースチームin埼玉」

全員の合計走距離が100マイル(160km)に達したチーム(最大人数4人まで)

 

友人や同僚等仲間とともにグランドスラムを目指し、力を合わせて達成を目指してください!

 

2022シーズンの加盟大会副賞について(2019シーズン認定者対象)

2020・2021シーズンの加盟大会の大半が中止となったため、2019シーズン認定者は、2022シーズンの加盟大会に出場した際に副賞を受け取ることができます。

 

副賞や副賞を受け取るための手順

【第1部門】「ロードレースマスター in 埼玉」副賞一覧(PDF:105KB)(別ウィンドウで開きます)

【第2部門】「ロードレースファミリー in 埼玉」副賞一覧(PDF:82KB)(別ウィンドウで開きます)

【第3部門】「埼玉ロードレースマスター10」副賞一覧(PDF:91KB)(別ウィンドウで開きます)

【第4部門】「ロードレースチーム in 埼玉」副賞一覧(PDF:84KB)(別ウィンドウで開きます)

 

マラソングランドスラム企画(結果)

ランニングチャレンジ・ディスタンス結果

令和3年3月15日(月曜日)~令和3年4月14日(水曜日)の1か月で埼玉県内をどれだけ走れるかを競うチャレンジ!

集計の結果、25人のランナーから申請がありました!

結果につきましては、以下のページをご覧ください。

 

ランニングチャレンジ・ディスタンス結果発表

 

ランニングチャレンジ200結果

令和2年10月~令和3年7月の間で走行距離合計200kmを目指すチャレンジ!

集計の結果、208人のかたがのべ461回、200kmを達成しました!

結果につきましては、以下のページをご覧ください。

 

ランニングチャレンジ200達成者一覧(PDF:680KB)(別ウィンドウで開きます)

 

 

2019シーズン埼玉マラソングランドスラム認定者が決定しました!

2019シーズンの後半に加盟大会の多くが中止となった影響で、認定件数は68件でした。

第1部門(総距離160km個人) 34名

第2部門(総距離160km家族) 8家族(19名)

第3部門(10大会完走者) 26名

申請ありがとうございました。

 

認定者を御紹介します。(公表を了解いただいた方のみ)

 

2019シーズン認定者一覧表(PDF:8KB)

2019ninnteishou

 

参加団体44団体(令和5年4月1日現在)

さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、戸田市、入間市、朝霞市、和光市、新座市、久喜市、八潮市、富士見市、三郷市、幸手市、日高市、吉川市、ふじみ野市、小川町、ときがわ町、横瀬町、上里町、寄居町、杉戸町、蓮田ランタイズ、スポーツエイドジャパン、松伏町、桶川市、白岡市、蕨市、埼玉県

 

加盟大会事務局の御担当者様へ

  加盟大会での「埼玉マラソングランドスラム」PRに御協力をお願いします。ポスターやプログラムの作成に用いるロゴ・広告データについては、以下からダウンロードしてください。

  ※印刷業者等へはIllustratorのデータを提供してください。

加盟大会の様子

05saitama06kawagoe07ageo

 

Facebookページ

埼玉マラソングランドスラム連絡協議会Facebook

是非ご覧ください!