ホーム > 関連機関サイト

掲載日:2025年4月30日

ここから本文です。

関連機関サイト

 

テレワークに関する関連機関サイトのご案内です。

テレワーク総合ポータルサイト【厚生労働省・総務省】

テレワークの導入方法、導入事例、セミナー、助成金などに関する情報を掲載しています。 

https://telework.mhlw.go.jp/

テレワーク・サポートネットワーク【厚生労働省・総務省】

主にテレワークの導入に関するセミナーや相談会を各地で開催しています。都道府県単位で「地域の相談窓口」も設置し、テレワーク導入に関する初歩的な電話相談も行っています(無料)。

https://telework.mhlw.go.jp/info/about/

テレワーク相談センター【厚生労働省・総務省】

企業のテレワーク導入についての疑問・助成金申請手続き、企業への訪問相談を実施しています。

https://telework.mhlw.go.jp/info/map/

1都3県の取組

千葉県の取組 https://www.pref.chiba.lg.jp/cate/ssk/shigoto/worklifebalance/index.html

東京都の取組 https://portal-tokyo-tele.metro.tokyo.lg.jp/

神奈川県の取組 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/z4r/telework/donyusien.html

テレワークにおけるセキュリティ確保【総務省】

総務省ではテレワークにおけるセキュリティ確保についての取組を実施しています。
テレワークの導入に当たってのセキュリティ対策についての考え方や対策例を示した「テレワークセキュリティガイドライン」、中小企業等におけるシステム管理担当者向けにテレワークを実施する際に最低限のセキュリティを確実に確保してもらうための「中小企業等担当者向けテレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)」を公表しています。

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/telework/

テレワーク先駆者百選【総務省】

テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」として、さらに十分な利用実績等が認められる場合に「テレワーク先駆者百選」として選定・公表しています。

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/

輝くテレワーク賞【厚生労働省・総務省】

テレワークをさらに普及・推進させていくため、厚生労働省では表彰制度を設けています。テレワークの活用によって労働者のワーク・ライフ・バランスの実現において顕著な成果をあげた企業等を表彰し、先進的な取組を広く社会に周知しています。
※令和6年度の受賞者が決定しました。

https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/

日本テレワーク協会

  https://japan-telework.or.jp/

メニュー