掲載日:2025年10月1日
ここから本文です。
毎年10月第2日曜に行われる住吉四所神社例大祭への獅子舞奉納です。祭り前日(11日)、旗揚げなど祭典の準備が午前に終わり、午後「獅子舞そろい」として最後の通し練習を行います。祭り当日は午前9時からの式典の後、9時50分より「朝ささら」法螺貝の響きでスタート、万灯・天狗・花笠・幣負・笛吹き・詠いの順に鳥居をくぐり境内に入ります。拝殿本殿の周りを回って(昨年度は3周)拝殿前の広場で「角兵衛」と「十二切」を演舞します。演舞を終えると街道笛で社務所前まで行き終了します。午後3時20分頃より「夕ささら」を「朝ささら」と同様な流れで行います。最後は社務所前で天狗などが胴上げをされて終了します。
10月第2日曜日
住吉四所神社
毛呂山町歴史民俗資料館
電話:049-295-8282
メールアドレス:rekisi@town.moroyama.lg.jp