トップページ > 地域のイベント > 赤沼の獅子舞[春日部市]

掲載日:2025年7月1日

ここから本文です。

赤沼の獅子舞[春日部市]

画像:太夫獅子

  • 例大祭・祭事
  • 東部地域

 赤沼の獅子舞は、享保3(1718年)に現在の越谷市下間久里から伝えられ、一人立三頭獅子という形式で、太夫獅子・中獅子・牝獅子の3匹で構成されます。
 獅子舞奉納は、代々地元の五穀豊穣、無病息災、家内安全、国家安泰を祈り、7月の第2日曜日に夏の例大祭、10月の第3日曜日に秋の例大祭の2回行われます。夏の例大祭は、秋の豊作を願って「弓くぐり」を行い、秋の例大祭は、豊作を感謝して「さかなつり」、「鬼退治」、「種まき」の3曲を行います。両日とも、猿田彦を先頭に、笛、獅子と箱獅子が、行列を組んで境内の舞庭に入る「宮入りの舞」から始まり、3匹の獅子たちがお囃子に合わせて舞を奉納します。その後、中入りの余興として、「弓くぐり」や神楽を行います。

開催日

2025年7月13日 (日)
13:00~15:30

2025年10月19日 (日)
13:00~15:30

開催場所

赤沼神社
(春日部市赤沼770番地)

参加費用

無料
対象:子ども(子ども獅子)

関連画像

画像:300記念冊子

赤沼の獅子舞伝承300年記念冊子

画像:宮入

宮入り

画像:獅子舞

赤沼の獅子舞

画像:猿田彦

猿田彦(さるたひこ)

画像:神楽

神楽「稲荷(とうか)の舞」

画像:子ども獅子

子ども獅子

画像:神楽

神楽「種まき」

画像:弓くぐり

弓くぐり

画像:練習

子ども獅子練習風景

問い合わせ

獅子舞社中 
会長 島田定夫
電話:048-735-2415