平成29年度予算見積調書
課室名: 危機管理課
担当名: 震災予防・復興支援担当
内線: 8144 (単位:千円)
番号 事    業    名 会計 説 明 事 業
B5 減災に向けた自助と共助の推進事業 一般会計 総務費 防災費 消防防災費 震災予防のまちづくり事業費
事業
期間
平成26年度~
  
根拠
法令
災害対策基本法第8条、震災予防のまちづくり条例第2条、22条
挑戦項目
03 大地震など危機への備えの強化
分野施策
020517 地震に備えたまちづくり
1 事業の概要
 首都直下地震の発生が懸念される中、県民の自助の取
組を促進するとともに、自主防災組織の強化により共助
の取組を促進し、災害時の被害の軽減を図る。

(1)共助の担い手育成事業      8,934千円
(2)イツモ防災事業        12,448千円
5 事業説明
(1)事業内容
 ア 共助の担い手育成事業                  8,934千円
  (ア)自主防災組織の講師育成                5,338千円
  (イ)新たな共助の担い手ネットワーク構築事業            712千円
  (ウ)非常勤職員雇用                    2,884千円
 イ イツモ防災(自助の取組強化)事業                    12,448千円
 
(2)事業計画
 ア 共助の担い手育成事業
  平成29年度~33年度
   自主防災組織の育成に主体的に取り組む市町村に対して、県は防災リーダー養成講座の教材作成や講師育成を行う
  ことにより支援する。また、毎年度、自主防災組織の活動実態調査により成果の検証を行い、市町村に情報提供す
  る。
  平成29年度
   民間の災害支援団体(ボランティア団体、NPO、青年会議所、企業等)が、災害時に自律的・効率的な活動がで
  きるようネットワークを構築し、新たな共助の担い手として行政と連携する仕組みづくりを行う。

 イ イツモ防災(自助の取組強化)事業
  平成29年度~33年度
   普段から県民の災害に備える行動につなげていくため、防災を楽しく学べるイツモ防災の普及啓発を進める。全市
  町村及び消防本部等が啓発主体となるよう働きかけ、企業と連携した普及啓発や、小学生への防災教育にも取り組 
  む。
 
(3)事業効果
 ア 市町村が地域の特性や実情に応じて主体的に防災事業に取り組み、その成果を検証する活動実態調査の結果を公表
  することにより、市町村が地域防災力の向上を競い合う。
 イ すべての世代で『イツモ』防災の意識や知識を持ち、命を守る3つの自助の取組(家具固定、水・食料備蓄、災害
  用伝言サービス体験)を実施する県民の割合が毎年増加する。
2 事業主体及び負担区分
(県10/10)
3 地方財政措置の状況
なし
4 事業費に係る人件費、組織の新設、改廃及び増員
9,500千円×2.0人=19,000千円
予算額 財    源    内    訳 一般財源 前年度との
対比
諸収入          
決定額 21,382 331           21,051 871
前年額 20,511 82           20,429  
- 危機管理防災部 B5 -