ページ番号:40326
掲載日:2023年9月11日
ここから本文です。
9月20日(水曜日)から10月20日(金曜日)までハロウィンジャンボ発売中です。
『ハロウィンジャンボ宝くじ』は1等・前後賞合わせて5億円!
同時発売の『ハロウィンジャンボミニ』は1等・前後賞合わせて5,000万円♪
2つの「ハロウィンジャンボ」合わせて、100万円以上の当せん本数は4,000本以上!
県内での販売分が埼玉県の収入となります。宝くじはぜひ、県内でお買い求めください。
ネットでも購入できます!
☆宝くじ公式サイトのネット購入ページはこちらから☆
https://www.takarakuji-official.jp/ec/
↓宝くじ公式サイトのネット購入ページはこちらから↓
https://www.takarakuji-official.jp/ec/
高齢化、少子化等に対する事業の例 | 事業に関連する情報 | |||
パーキング・パーミット制度の導入(PDF:156KB) |
障害者など歩行が困難な方のための駐車区画について、事業者や市町村と連携して拡大を図るとともに、対象者に利用証を交付するパーキング・パーミット制度を導入・運用し、駐車区画の適正利用を推進 |
|||
保育士の奨学金返済支援(PDF:152KB) |
県内保育所等で新たに勤務する保育士に対する奨学金返済の支援を行う市町村への補助 |
|||
情報化に係る事業の例 |
||||
収入証紙廃止に伴うキャッシュレス化の推進(PDF:129KB) | 県収入証紙の廃止に伴い、キャッシュレス収納に移行するための環境を整備 | |||
地域経済の活性化に係る事業の例 |
||||
埼玉版SDGsの推進(PDF:187KB) | 官民連携プラットフォーム運営やSDGsに取り組む企業・団体等のパートナー登録制度を推進 | 「埼玉版SDGs」推進のご紹介 | ||
環境の保全及び創造に係る事業の例 | ||||
電動車(EV,PHV)等の導入支援(PDF:351KB) |
V2Hや外部給電器を使用して給電可能なEV、PHVに対する導入補助及び外部給電気を導入した事業者への補助 |
埼玉県電気自動車等導入費補助金事業 |
充当事業の概要版、詳細版はこちら(概要版(PDF:75KB)、詳細版(PDF:144KB))を御覧ください。
高齢化、少子化等に対する事業の例 | 事業に関連する情報 | |||
若者の結婚マインド向上(PDF:170KB)(別ウィンドウで開きます) |
「恋たま(SAITAMA出会いサポートセンター)」が結婚を希望する独身男女の出会いの機会を創出し、婚活を集中的に支援 診断データと過去の交際・成婚事例から、相性の良い方をAIが紹介するAIマッチングを実施 |
|||
不妊治療への支援(PDF:228KB)(別ウィンドウで開きます) |
少子化対策として、子供を望む夫婦の不妊検査や不育症検査に対して助成を実施 子供を持つことができなかった夫婦への精神的サポートのための相談支援等を強化 |
ウェルカムベイビープロジェクト関連事業のご案内(別ウィンドウで開きます) | ||
地域経済の活性化に係る事業の例 |
||||
シニアの就業支援(PDF:127KB)(別ウィンドウで開きます) | 県内9か所にある「セカンドキャリアセンター」において、シニアを対象に就職支援セミナーや就職相談、職業紹介を実施 | |||
分身ロボットを活用した障害者就労支援(PDF:294KB)(別ウィンドウで開きます) |
外出が困難な重度身体障害者が、自宅から遠隔操作可能な分身ロボットを活用することにより就労の機会を広げる |
|||
環境の保全及び創造に係る事業の例 | ||||
SAITAMAリバーサポーターズプロジェクト事業費(PDF:235KB)(別ウィンドウで開きます) |
川の保全や共生への企業・県民の参画と、地域活動団体(川の国応援団)の育成及び交流促進も含めたパートナーシップを構築するために活用 |
埼玉の川を知る・遊ぶ・好きになるリバーサポータズポータルサイト(別ウィンドウで開きます) |
充当事業の詳細版はこちら(PDF:273KB)(別ウィンドウで開きます)を御覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください