ページ番号:266134

掲載日:2025年5月2日

ここから本文です。

令和7年国勢調査

令和7年は国勢調査の年です

2025年国勢調査 周知用画像

国勢調査とは

国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯(外国人も含む)が対象の、5年に一度の最も重要な統計調査です。
この調査の結果は、衆議院の小選挙区の改定、地方交付税の算定に利用、生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられます。調査の趣旨、必要性をご理解いただき、ご回答くださいますようお願い申し上げます。

国勢調査バナー画像

(上のバナーをクリックすると、総務省統計局「国勢調査2025キャンペーンサイト」に移動します)

調査の概要

  • 調査期日

令和7年10月1日午前零時現在で調査を実施します。

  • 調査対象

日本に住むすべての人(外国人のかたも含む)と世帯が対象です。

  • 調査の流れ

9月中旬から調査員が各世帯を訪問し、調査書類一式を配布します。

回答はスマートフォンやパソコン等のオンライン、郵送または調査員へご提出ください。

  • 調査結果

令和8年5月以降、調査結果を順次公表します。

国勢調査の調査員の募集について

概要は総務省統計局「国勢調査員の募集について」をご覧ください。

募集状況の詳細等につきましては、各市町村の国勢調査担当課へお問合せください。

「かたり調査」にご注意ください

「かたり調査」とは、国勢調査等、行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、

世帯等から個人情報や金融情報等を詐取することです。

国勢調査員は調査員証を必ず携帯していますので、確認してください。

不審に思われた場合は、お住いの市町村の国勢調査担当課までご連絡ください。

国勢調査サポーター企業・団体の募集について

サポーター企業・団体とは?

国勢調査の円滑な実施のために、従業員のかたに対する回答促進等の支援活動にご協力いただく企業や団体です。

主な活動内容
  • 社内での調査の周知、回答の促進、インターネット回答の推進等
  • 社内でのポスターや動画の掲載、リーフレットの配布
登録の流れ
  1. 応募フォームへの入力
  2. サポーター企業・団体の認定
  3. 活動開始
サポーター企業・団体の活動に関しては下記窓口までご連絡ください

総務省 国勢調査サポーター企業・団体事務局
メールアドレス  : support@kokusei2025.go.jp
    

(参考)サポーター企業・団体用リーフレット(PDF:6,009KB)

令和2年国勢調査集計結果

令和2年国勢調査に御回答いただき、ありがとうございました。

従業地・通学地による人口・就業状態等集計(令和4年7月22日公表)

就業状態等基本集計(令和4年5月27日公表)

移動人口の男女・年齢等集計(令和4年2月28日公表)

人口等基本集計(令和3年11月30日公表)

速報集計(令和3年6月10日公表)

この速報値は、県内市町村から提出された要計表(調査区域ごとに人口や世帯数を取りまとめた集計表)を基に埼玉県が集計したものです。

したがって、総務省統計局が公表する速報値と一致しない場合があります。

小地域集計

総務省統計局「令和2年国勢調査」(総務省ホームページ)

令和2年国勢調査調査の結果(別ウィンドウで開きます)

※令和2年国勢調査人口等基本集計、移動人口の男女・年齢等集計では、結果利用者の利便性向上を図るため、主な項目の集計結果(原数値)に含まれる「不詳」をあん分等によって補完した「不詳補完値」を算出し、これを表章した統計表を参考表として提供しています。

参考表(別ウィンドウで開きます)(政府統計ポータルサイトe-Statへのリンク)

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

総務部 統計課 人口統計担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?