トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2025年度 > 2025年4月 > 埼玉県推薦日本語パートナーズ帰国報告・壮行会及び埼玉親善大使委嘱式を開催します

ページ番号:267191

発表日:2025年4月21日11時

ここから本文です。

県政ニュース 報道発表資料

埼玉県推薦日本語パートナーズ帰国報告・壮行会及び埼玉親善大使委嘱式を開催します

部局名:県民生活部
課所名:国際課
担当名:総務・グローバル人材育成担当
担当者名:小俣

内線電話番号:2701
直通電話番号:048-830-2711
Email:a2705-01@pref.saitama.lg.jp

 埼玉県は、独立行政法人国際交流基金との連携協定に基づく『日本語パートナーズ派遣事業埼玉県推薦プログラム』の帰国報告・壮行会を開催します。
 令和6年度に派遣された方から活動報告をしていただくとともに、令和7年度に新たに派遣される方々に、派遣に向けた決意表明を行っていただきます。
 令和7年度派遣予定者は、5月以降、タイ又はインドネシアの日本語教師や生徒パートナーとして、授業のアシスタントや日本文化の紹介を行います。また、「埼玉親善大使」として、派遣先で本県のPRを行っていただくほか、現地の日本語教育や日本文化紹介の様子について、レポートを通して県民の皆様にお伝えします。

●概要

1 日時

令和7年4月23日(水) 15:00~15:50

2 場所

知事公館 大会議室

3 出席者

令和6年度派遣日本語パートナーズ1名、令和7年度派遣日本語パートナーズ4名(別紙のとおり)

4 内容

 (1) 堀光 敦史 副知事挨拶

 (2) 国際交流基金 大谷 圭介 上級審議役挨拶

 (3) 令和6年度派遣日本語パートナーズ帰国報告

 (4) 令和7年度派遣日本語パートナーズ決意表明

 (5) 埼玉親善大使委嘱状授与

 (6) 記念撮影

●問合せ先

1 帰国報告・壮行会、埼玉親善大使委嘱について

 埼玉県県民生活部国際課総務・グローバル人材育成担当 小俣

 電話:048-830-2711

2 日本語パートナーズについて

 国際交流基金 日本語パートナーズ事業部 事業第2チーム 山下・宮﨑

 電話:03-5369-6136

●参考情報

■日本語パートナーズ派遣事業について

1 概要

 東南アジアを中心とするアジアにおける日本語学習支援を目的として平成26年度に始まった事業です。経済成長著しいアジア諸国では、日本文化への関心が高く、日本語を学習する若者が数多くいます。日本政府は、国際交流基金を通じて、現地の日本語教師のサポートをしながら、「生きた日本語」を伝えられる人材を派遣するこの事業を開始しました。帰国した日本語パートナーズは、地域の外国人に対する日本語学習支援や生活サポートなど、日本国内の多文化共生の取組にも貢献しています。

2 派遣実績(令和7年3月末現在)

 12の国・地域 3,483人

 日本語パートナーズホームページURL

 https://asiawa.jpf.go.jp/partners/overview/

3 埼玉県と国際交流基金との連携協定に基づく埼玉県推薦枠による派遣

    令和5年度              タイ(1人)  インドネシア(1人)

    令和6年度           タイ(1人)  インドネシア(1人)

    令和7年度(予定)タイ(3人)  インドネシア(1人)

■埼玉親善大使について

目的

 埼玉県と世界の国々との懸け橋になっていただける方に「埼玉親善大使」を委嘱しています。相手国に対して本県のPRを図るとともに、埼玉県の国際化の推 

進を図ります。

2 委嘱実績(令和7年3月末現在)

 ・主な委嘱対象

 「埼玉発世界行き」奨学生、姉妹友好州省奨学生、JICA海外協力隊等

 ・延べ委嘱者数 4,470名(平成23年4月~)

3 埼玉親善大使レポートのページ

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0306/saitamashinzentaishireport.html

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県政ニュースのトップに戻る