ページ番号:176295

掲載日:2025年8月19日

ここから本文です。

プレミア教室

プレミア教室は企業、大学等が主催する教室です。応募方法・応募期間等はリアル体験教室と異なります。
応募方法等詳細は、それぞれのホームページを確認するか各主催者にお問合せください。

※応募状況等により、こちらに記載されている応募方法(先着・抽選等)が変更になっている教室があります。詳細はそれぞれのホームページを御確認ください。

令和7年度プレミア教室【第1期】(7月~9月開催)

第1期(7~9月開催)の教室を紹介しています。詳細はこちらからご覧ください。

令和7年度プレミア教室【第2・3期】(10月~3月開催)

   ※上記以外にも、県ホームページ上で「体験・ふれあい施設」をたくさん紹介しています。是非御利用ください。 

 No.1 ものづくりエンジニアになろう!

  • 日時:(後日掲載)
  • 会場:川口高等技術専門校(川口市)
  • 対象:埼玉県内の小学生5・6年生
  • 定員:20名(午前と午後で各10名定員での実施を予定)
  • 費用:無料
  • 応募:川口高等技術専門校ホームページ、電話または電子メールにてお申込みください。(抽選)
  • 主催:川口高等技術専門校
  • 問合先:(電話)048-251-4481
  • 詳細情報(ホームページにリンク)(後日掲載)

 No.2  3Dワークステーションを用いた人体解剖学体験

  • 日時:12月7日(日曜日)10時~11時30分、14時~15時30分
  • 会場:大宮駅周辺
  • 対象:小学5・6年生
  • 定員:各回20人
  • 費用:無料
  • 応募:埼玉県診療放射線技師会ホームページからお申込みください。
  • 主催:公益社団法人埼玉県診療放射線技師会
  • 問合先:(電子メール)t-sasaki@sart.jp
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.3 30周年記念イベント「チョウの冬越し一斉調査」

  • 日時:1月31日(土曜日)  10時~12時
  • 会場:さいたま緑の森博物館(入間市)
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者と参加)
  • 定員:20人
  • 費用:100円
  • 応募:さいたま緑の森博物館ホームページ内「イベント情報」の専用フォームからお申込みください。(お電話でも受付いたします。)事前申込の

イベントは、原則実施の1か月前からの受付開始です。

 No.4 30周年記念イベント「カエルの卵塊一斉調査」

  • 日時:3月1日(日曜日) 10時~12時
  • 会場:さいたま緑の森博物館(入間市)
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者と参加)
  • 定員:20人
  • 費用:100円
  • 応募:さいたま緑の森博物館ホームページ内「イベント情報」の専用フォームからお申込みください。(お電話でも受付いたします。)事前申込の

イベントは、原則実施の1か月前からの受付開始です。

 No.5 大麻生自然塾「木の実・草の実探検ウォーク」

  • 日時:10月18日(土曜日)10時~12時30分
  • 会場:荒川大麻生公園(熊谷市)
  • 対象:小学校高学年~大人向け(小学生は保護者同伴)
  • 定員:10名(先着順)
  • 費用:1人300円
  • 応募:9月1日から、平日の9時~17時の間に電話にて受付 ※事前申し込み
  • 主催:生態系保護協会
  • 問合先:(電話)048-645-0570(ファックス)048-647-1500 
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.6 大麻生自然塾「秋の黄葉と渡り鳥探検ウォーク」

  • 日時:11月15日(土曜日)10時~12時30分
  • 会場:荒川大麻生公園(熊谷市)
  • 対象:小学校高学年~大人向け(小学生は保護者同伴)
  • 定員:10名(先着順)
  • 費用:1人300円
  • 応募:10月1日から、平日の9時~17時の間に電話にて受付 ※事前申し込み
  • 主催:生態系保護協会
  • 問合先:(電話)048-645-0570(ファックス)048-647-1500
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

  No.7 大麻生自然塾「赤い鳥に青い鳥・冬鳥探検ウォーク」

  • 日時:1月17日(土曜日)10時~12時30分
  • 会場:荒川大麻生公園(熊谷市)
  • 対象:小学校高学年~大人向け(小学生は保護者同伴)
  • 定員:10名(先着順)
  • 費用:1人300円
  • 応募:12月1日から、平日の9時~17時の間に電話にて受付 ※事前申し込み
  • 主催:生態系保護協会
  • 問合先:(電話)048-645-0570(ファックス)048-647-1500
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.8 大麻生自然塾「火入れ跡の芽生え・冬鳥探検ウォーク」

  • 日時:2月7日(土曜日)10時~12時30分
  • 会場:荒川大麻生公園(熊谷市)
  • 対象:小学校高学年~大人向け(小学生は保護者同伴)
  • 定員:10名(先着順)
  • 費用:1人300円
  • 応募:1月5日から、平日の9時~17時の間に電話にて受付 ※事前申し込み
  • 主催:生態系保護協会
  • 問合先:(電話)048-645-0570(ファックス)048-647-1500
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.9 親子はじめての自然観察会「春を待つ生きもの観察」

  • 日時:3月8日(日曜日) 9時30分~12時
  • 会場:さいたま緑の森博物館(入間市)
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者と参加)
  • 定員:20人
  • 費用:100円
  • 応募:さいたま緑の森博物館ホームページ内「イベント情報」の専用フォームからお申込みください。(お電話でも受付いたします。)事前申込のイベントは、原則実施の1か月前からの受付開始です。
  • 主催:さいたま緑の森博物館
  • 問合先:(電話)04-2934-4396
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.10 あらかわ探検隊 ~秋編~

  • 日時:11月9日(日曜日)9時30分~12時
  • 会場:北本自然観察公園周辺の荒川河川敷、天神下公園駐車場集合(北本市)
  • 対象:小学3年生~大人 (中学生以下は保護者同伴、約3kmの平地を歩く体力のある方)
  • 定員:25人
  • 費用:無料
  • 応募:10月19日(日曜日)9時から、電話で事前申し込み(先着順)
  • 主催:埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園
  • 問合先:(電話)048-593-2891
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.11 環境科学国際センター2025県民の日特別企画

  • 日時:11月14日(金曜日) 9時30分~16時30分
  • 会場:埼玉県環境科学国際センター(加須市)
  • 対象:イベントにより異なる
  • 定員:イベントにより異なる
  • 費用:無料
  • 応募:イベントにより異なる
  • 主催:埼玉県環境科学国際センター
  • 問合先:(電話)0480-73-8363(電子メール) g7383313@pref.saitama.lg.jp
  • 詳細情報(ホームページにリンク)  

 No.12 キミのプログラミングで空を飛ぶ!ドローン×プログラミング入門

  • 日時:12月25日(木曜日)14時~15時
  • 会場:東京IT会計公務員専門学校大宮校(さいたま市)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:20人
  • 費用:無料
  • 応募:ファックスでお申込みください
  • 主催:東京IT会計公務員専門学校大宮校
  • 問合先:(ファックス)048-658-4171(電子メール)chiba-hirofumi@risshisha.ac.jp
  • 詳細情報(ホームページにリンク)(後日掲載)

 No.13 埼玉大学 科学教育事業「科学者の芽育成プログラム」

(1)土曜ジュニアセミナー 工学部情報工学科「光が実現する人工知能技術」(対面開催)

  • 日時:10月18日(土曜日)15時~16時
  • 会場:埼玉大学(さいたま市)
  • 対象:小学5年生~中学生
  • 定員:(後日掲載)
  • 費用:無料
  • 応募:(後日掲載)
  • 主催:埼玉大学大学院理工学研究科 科学者の芽育成支援室
  • 問合先:(電話)048-858-9302
  • 詳細情報(ホームページにリンク)(後日掲載)

(2)土曜ジュニアセミナー 工学部応用科学科「美しい結晶の成長を観察しよう」(対面開催)

  • 日時:11月15日(土曜日) 15時~16時
  • 会場:埼玉大学(さいたま市)
  • 対象:小学5年生~中学生
  • 定員:(後日掲載)
  • 費用:無料
  • 応募:(後日掲載)
  • 主催:埼玉大学大学院理工学研究科 科学者の芽育成支援室
  • 問合先:(電話)048-858-9302
  • 詳細情報(ホームページにリンク)(後日掲載)

(3)土曜ジュニアセミナー 理工学研究科「どうして地衣類は宇宙に1年いても死なないのか?」(ハイブリット開催)

  • 日時:1月10日(土曜日)15時~16時
  • 会場:埼玉大学(さいたま市)
  • 対象:小学5年生~中学生
  • 定員:(後日掲載)
  • 費用:無料
  • 応募:(後日掲載)
  • 主催:埼玉大学大学院理工学研究科 科学者の芽育成支援室
  • 問合先:(電話)048-858-9302
  • 詳細情報(ホームページにリンク)(後日掲載)

(4)土曜ジュニアセミナー 理工学研究科「物理学の歴史と発展」(ハイブリット開催)

  • 日時:2月7日(土曜日)15時~16時
  • 会場:埼玉大学(さいたま市)
  • 対象:小学5年生~中学生
  • 定員:(後日掲載)
  • 費用:無料
  • 応募:(後日掲載)
  • 主催:埼玉大学大学院理工学研究科 科学者の芽育成支援室
  • 問合先:(電話)048-858-9302
  • 詳細情報(ホームページにリンク)(後日掲載)

 No.14 里山体験教室「伐採と薪割り体験」

  • 日時:1月11日(日曜日) 10時~12時
  • 会場:さいたま緑の森博物館(入間市)
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者と参加)
  • 定員:20人
  • 費用:100円
  • 応募:さいたま緑の森博物館ホームページ内「イベント情報」の専用フォームからお申込みください。(お電話でも受付いたします。)事前申込の

イベントは、原則実施の1か月前からの受付開始です。

 No.15 小・中学生を対象とした「埼玉しごと発見」

  • 日時:常時
  • 会場:オンライン(動画配信)
  • 対象:小学4年生~中学生
  • 定員:なし
  • 費用:無料(動画視聴時のデータ通信料は自己負担)
  • 応募:不要。下記のホームページURLから視聴できます。
  • 主催:埼玉県産業労働部産業人材育成課
  • 問合先:(電話)048-830-4607 (電子メール)a4590-01@pref.saitama.lg.jp
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.16 スポーツフェスティバル2025in熊谷

  • 日時:10月5日(日曜日)
  • 会場:熊谷スポーツ文化公園(熊谷市)
  • 対象:どなたでも
  • 定員:なし
  • 費用:無料
  • 応募:事前申込実施予定
  • 主催:県民総合スポーツ大会埼玉県実行委員会
  • 問合先:(電話)048-830-6953(電子メール)a6940-04@pref.saitama.lg.jp
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.17 第47期ロボットと未来研究会

  • 日時:(1)体験会:9月20日(土曜日)、9月27日(土曜日)、10月4日(土曜日)10時30分~11時30分、13時~14時、15時~16時
    ※どの時間帯も内容は同じですので、原則事前もお申し込みの上、気軽にお越しください。
    (2)通常コース:10月11日(土曜日)~3月7日(土曜日)(全15回)
    (3)プレミアコース:11月1日(土曜日)~3月7日(土曜日)(全10回)
  • 会場:埼玉大学教育学部H棟1階(さいたま市)
  • 対象:未就学児~高校生
  • 定員:計6コース 各コース10名
    コース1 STEMひろば
    コース2 ロボみらコース
    2-1 ロボットトレイン
    2-2 ロボットカー
    2-3 多関節ロボット(歩行ロボット、ロボットアーム)
    コース3 ロボットコンテストチャレンジコース
    コース4 研究コース
  • 費用:1回3,000円 ※コースにより別途教材レンタル費あり(欠席に対しては補講で受講可能)
  • 応募:STEM教育研究センターホームページからお申し込みください。
  • 主催:埼玉大学教育学部野村泰朗研究室、STEM教育研究センター
  • 問合先:(電話)野村研究室・STEM教育研究センター事務局 048-858-3862(電子メール)robomira.help@gmail.com
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.18 楽しく美容のお仕事体験「ビューティーワークショップ」

  • 日時:3月7日(土曜日)10時~12時
  • 会場:埼玉東萌美容専門学校(越谷市)
  • 対象:小学生
  • 定員:25名
  • 費用:無料
  • 応募:埼玉東萌美容専門学校ホームページでお申込みください。
  • 主催:埼玉東萌美容専門学校
  • 問合先:(電話)048-990-0206(電子メール)info@toho-beauty.jp
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.19 楽しく学ぶ!プログラミング

  • 日時:10月18日(土曜日)13時30分~15時
  • 会場:東京家政大学狭山校舎(狭山市)
  • 対象:小学2~6年生
  • 定員:16名
  • 費用:3,000円
  • 応募:電子メールでお申込みください。
  • 主催:東京家政大学ヒューマンライフ支援機構 地域連携推進センター
  • 問合先:(電話)04-2955-6959(電子メール)chiikioubo@tokyo-kasei.ac.jp

 No.20 なりきりナースになってみよう

  • 日時:3月27日(金曜日)10時~11時30分
  • 会場:さいたま看護専門学校(久喜市)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:20名
  • 費用:無料
  • 応募:電子メールでお申込みください。(ナースのユニフォームを着ていただくので、申込み時にご記入ください。

「普段着ている服のサイズ(例:140cm、大人のSサイズなど)」) ※駐車場がありますのでお車での来校可です。 ※保護者の見学参加は可能です。

 No.21 プロ選手から学ぶ!競輪と自転車競技

  • 日時:11月9日(日曜日)
  • 会場:西武園競輪場(所沢市)
  • 対象:埼玉県在住 小学4年生~6年生及び同伴の保護者
  • 定員:40組80名
  • 費用:無料
  • 応募:西武園競輪場ホームページの応募フォームからお申込みください。(先着順)
  • 主催:埼玉県、一般社団法人日本競輪選手会埼玉支部、日本トーター株式会社
  • 問合先:(電子メール)webmaster@keirin-saitama.jp
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.22 みんなの大好きな保育園の先生になろう!

  • 日時:1月17日(土曜日)9時30分~11時30分、14時30分~16時30分
  • 会場:埼玉東萌短期大学(越谷市)
  • 対象:小学4~6年生
  • 定員:各回10人
  • 費用:無料
  • 応募:埼玉東萌短期大学ホームページに12月に公開される申込フォームからお申込みください。人数が定員を超える場合は抽選となります。
  • 主催:埼玉東萌短期大学
  • 問合先:(電子メール)kodomo@saitamatoho.ac.jp
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.23 みどり森お助け隊「森の整備のお助け!with ボランティア会 」

  • 日時:1月18日(日曜日) 10時~12時
  • 会場:さいたま緑の森博物館(入間市)
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者と参加)
  • 定員:15人
  • 費用:100円
  • 応募:さいたま緑の森博物館ホームページ内「イベント情報」の専用フォームからお申込みください。(お電話でも受付いたします。)事前申込の

イベントは、原則実施の1か月前からの受付開始です。

 No.24 臨床検査技師の仕事を体験しよう!

  • 日時:11月23日(日曜日)13時~15時
  • 会場:ソニックシティビル 901会議室(さいたま市)
  • 対象:小学4年生~高校生(大人の引率可)
  • 定員:80人
  • 費用:無料
  • 応募:下記のURLからお申込みください。
  • 主催:公益社団法人 埼玉県臨床検査技師会
  • 後援:確定次第掲載
  • 問合先:(電子メール)a_tsukahara@tmg.or.jp
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

 No.25 令和7年度彩の国総合技能展

  • 日時:2月7日(土曜日)、2月8日(日曜日)
  • 会場:ウェスタ川越(川越市)
  • 対象:体験教室によって異なる
  • 定員:体験教室によって異なる
  • 費用:無料
  • 応募:下記ホームページから電子申請での事前受付
  • 主催:埼玉県、埼玉県職業能力開発協会
  • 共催:ウェスタ川越
  • 問合先:(電話)048-830-4598 (電子メール)a4590-03@pref.saitama.lg.jp
  • 詳細情報(ホームページにリンク)

お問い合わせ

県民生活部 青少年課   ※教室に関するお問い合わせは各教室の主催団体に直接お願いします。

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 衛生会館3階

ファックス:048-830-4754

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?