トップページ > 健康・福祉 > 公衆衛生 > 試験免許 > 厚生労働大臣免許申請について

ページ番号:45090

掲載日:2025年9月22日

ここから本文です。

厚生労働大臣免許申請について

医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生検査技師(免許申請を除く)、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、薬剤師及び管理栄養士免許にかかる手続を御案内します。

手続の詳細は、申請先となる保健所等へお問合せください。

〇 医師、保健師、助産師、看護師等厚生労働大臣免許の一括申請の御案内 (医療機関等向け) 

お知らせ

国家試験合格発表後(3、4月)は窓口の混雑が予想されます。申請書はあらかじめ御記入の上、御持参することをお勧めします。

収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

申請先

  • 住所地を所管する保健所で申請してください。

  • 保健師、助産師及び看護師に係る申請については就業地を所管する保健所(新たに免許の申請をする場合及び就業していない場合は住所地を所管する保健所)で申請してください。

申請種別一覧

  • 新規申請:国家試験に合格した人が免許を取得する際に申請する手続です。
  • 籍訂正・書換え交付申請:氏名や本籍地都道府県の変更により登録事項に変更が生じた際に申請する手続です。
  • 再交付申請:免許証を破損又は紛失した場合に免許証の再交付を申請する手続です。
  • 登録抹消申請:免許証保持者が死亡又は失踪の宣告を受けたときに申請する手続です。

新規申請 

免許種別 手数料 必要書類
医師
歯科医師

60,000円

(収入印紙)      

  • 免許申請書(厚生労働省HP)
    ※ 各保健所に備えてあります。
  • 医師の診断書(発行の日から1か月以内のもの)
  • (希望者のみ)85円切手を貼付した登録済証明書はがき

又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき

  • 住民票又は戸籍抄本(謄本)(発行の日から6か月以内のもの、

住民票は本籍地(国籍)の記載があり、個人番号の記載がないもの

  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

※さいたま市保健所へ申請する場合は必ず640円分の切手を提出してください。

 

※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取ることができます。

※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

保健師

助産師

看護師

9,000円

(収入印紙)

  • 免許申請書(厚生労働省HP)
    ※ 各保健所に備えてあります。
  • 医師の診断書(発行の日から1か月以内のもの)
  • (希望者のみ)85円切手を貼付した登録済証明書はがき

又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき

  • 住民票又は戸籍抄本(謄本)(発行の日から6か月以内のもの、

住民票は本籍地(国籍)の記載があり、個人番号の記載がないもの

  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

※さいたま市保健所へ申請する場合は必ず640円分の切手を提出してください。

 

※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取ることができます。

※複数の職種について同時申請し、免許証を保健所から郵送で受領する場合の

切手代は次のとおり  2種同時:740円、3種同時:800円

※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

※複数の職種について同時申請する場合は、職種ごとに添付書類が必要です(コピー不可)。

診療放射線技師
臨床検査技師
理学療法士
作業療法士
視能訓練士              

9,000円

(収入印紙)

  • 免許申請書(厚生労働省HP)
    ※ 各保健所に備えてあります。
  • 医師の診断書(発行の日から1か月以内のもの)
  • (希望者のみ)85円切手を貼付した登録済証明書はがき

又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき

  • 住民票又は戸籍抄本(謄本)(発行の日から6か月以内のもの、

住民票は本籍地(国籍)の記載があり、個人番号の記載がないもの

  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

※さいたま市保健所へ申請する場合は必ず640円分の切手を提出してください。

 

※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取ることができます。

※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

薬剤師

30,000円

(収入印紙)

  • 医師の診断書(発行の日から1か月以内のもの)
  • (希望者のみ)85円切手を貼付した登録済証明書はがき

又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき

  • 住民票、戸籍抄本(謄本)又は住民票記載事項証明書(発行の日から6か月以内のもの、

住民票については本籍地又は国籍地の記載があり、個人番号の記載がないもの)

  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

※さいたま市保健所へ申請する場合は必ず640円分の切手を提出してください。

 

※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

管理栄養士

15,000円

(収入印紙)

  • 免許申請書(厚生労働省HP)
    ※各保健所に備えてあります。
  • 試験合格証書(原本)
  • (希望者のみ)登録済証明書及び宛て先を記載し110円切手を添付した長形3号封筒
  • 住民票又は戸籍抄本(謄本)(発行の日から6か月以内のもの、

住民票は本籍地(国籍)の記載があり、個人番号の記載がないもの

  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

※さいたま市保健所へ申請する場合は必ず640円分の切手を提出してください。

 

※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

※外国籍のかたは、戸籍謄(抄)本の代わりに、以下の書類をお持ちください。

特別永住者又は中長期在留者:住民票

短期在留者:旅券その他身分を証する書類の写し

※試験合格時と免許申請時で、本籍地都道府県又は氏名の変更がある場合は、
試験合格時の本籍地と氏名を確認できる戸籍抄本(謄本)、除籍抄本(謄本)を提出してください。

籍訂正・書換え交付申請 

免許種別 手数料 必要書類

医師
歯科医師

1,000円

(収入印紙)

  • 書換え申請書(厚生労働省HP)
    ※ 各保健所に備えてあります。
  • (戸籍の変更から30日を経過している場合)遅延理由書
  • 変更事項を証する戸籍抄本(謄本)
    ※ 変更が複数回生じている場合は、変更に係る全ての戸籍(除籍)

抄本(謄本)が必要です。

  • 当該資格の免許証
    ※ 紛失している場合は、再交付申請も必要です。
  • (希望者のみ)85円切手を貼付した登録済証明書はがき

又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき

  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

 

※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取れます。

※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

保健師

助産師

看護師

1,000円

(収入印紙)

  • 書換え申請書(厚生労働省HP)
    ※ 各保健所に備えてあります。
  • (戸籍の変更から30日を経過している場合)遅延理由書
  • 変更事項を証する戸籍抄本(謄本)
    ※ 変更が複数回生じている場合は、変更に係る全ての戸籍(除籍)

抄本(謄本)が必要です。

  • 当該資格の免許証
    ※ 紛失している場合は、再交付申請も必要です。
  • (希望者のみ)85円切手を貼付した登録済証明書はがき

又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき

  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

 

※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取れます。
※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※複数の職種について同時申請し、免許証を保健所から郵送で受領する場合の

切手代は次のとおり  2種同時:740円、3種同時:800円

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

※複数の職種について同時申請する場合は、職種ごとに添付書類が必要です(コピー不可)。

診療放射線技師
臨床検査技師
理学療法士
作業療法士
視能訓練士                    

1,000円

(収入印紙)

  • 書換え申請書(厚生労働省HP)
    ※ 各保健所に備えてあります。
  • (戸籍の変更から30日を経過している場合)遅延理由書
  • 変更事項を証する戸籍抄本(謄本)
    ※ 変更が複数回生じている場合は、変更に係る全ての戸籍(除籍)

抄本(謄本)が必要です。

  • 当該資格の免許証
    ※ 紛失している場合は、再交付申請も必要です。
  • (希望者のみ)85円切手を貼付した登録済証明書はがき

又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき

  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

 

※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取れます。

※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

薬剤師
  • 名簿訂正申請:

1,000(収入印紙)

  • 書換え交付申請:

2,750 円(収入印紙)                   

抄本(謄本)が必要です。

  • (希望者のみ)85円切手を貼付した登録済証明書はがき

又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき

  • 当該資格の免許証
    ※ 紛失している場合は、再交付申請も必要です。
  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

 

※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

管理栄養士
  • 名簿訂正申請

変更1回につき950円

(収入印紙)

  • 書換え交付申請

2,350円(収入印紙)

 

※再交付申請を同時に行う場合、

書換え交付申請の手数料は不要

  • 書換え申請書(厚生労働省HP)
    ※ 各保健所に備えてあります。
  • (戸籍の変更から30日を経過している場合)遅延理由書
  • 変更事項を証する戸籍抄本(謄本)
    ※ 変更が複数回生じている場合は、変更に係る全ての戸籍(除籍)

抄本(謄本)が必要です。

  • 当該資格の免許証
    ※ 紛失している場合は、再交付申請も必要です。
  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

 

※免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

※外国籍のかたは、戸籍謄(抄)本の代わりに、以下の書類をお持ちください。

特別永住者又は中長期在留者:住民票

短期在留者:旅券その他身分を証する書類の写し

再交付申請 

免許種別 手数料 必要書類

医師
歯科医師

3,100円

(収入印紙)       

住民票については本籍地又は国籍地の記載があり、個人番号の記載がないもの)

  • (き損による再交付申請の場合)当該資格の免許証
  • (希望者のみ)85円切手を貼付した登録済証明書はがき

又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

 

※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取れます。

※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

保健師

助産師

看護師

3,100円

(収入印紙)

  • 住民票又は戸籍抄本(謄本)(発行の日から6か月以内のもの、

住民票については本籍地又は国籍地の記載があり、個人番号の記載がないもの)

  • (き損による再交付申請の場合)当該資格の免許証
  • (希望者のみ)85円切手を貼付した登録済証明書はがき

又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

 

※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取れます。

※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※複数の職種について同時申請し、免許証を保健所から郵送で受領する場合の

切手代は次のとおり  2種同時:740円、3種同時:800円

※複数の職種について同時申請する場合は、職種ごとに添付書類が必要です(コピー不可)。

診療放射線技師
臨床検査技師

衛生検査技師
理学療法士
作業療法士
視能訓練士
                

3,100円

(収入印紙)

  • 住民票又は戸籍抄本(謄本)(発行の日から6か月以内のもの、

住民票については本籍地又は国籍地の記載があり、個人番号の記載がないもの)

  • (き損による再交付申請の場合)当該資格の免許証
  • (希望者のみ)85円切手を貼付した登録済証明書はがき

又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

 

※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取れます。

※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

薬剤師

2,750円

(収入印紙)

※ 各保健所に備えてあります。

  • 住民票、戸籍抄本(謄本)又は住民票記載事項証明書(発行の日から6か月以内のもの、

住民票については本籍地又は国籍地の記載があり、個人番号の記載がないもの)

  • (き損による再交付申請の場合)当該資格の免許証
  • (希望者のみ)85円切手を貼付した登録済証明書はがき

又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

 

※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

管理栄養士

3,300円

(収入印紙)

※ 各保健所に備えてあります。

  • (き損による再交付申請の場合)当該資格の免許証
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
  • 郵便切手    保健所から郵送で免許を受領する場合:640円

                       保健所で免許を受領する場合              :  85円

 

※免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として300円分の切手を併せて提出してください。

※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。

※外国籍のかたは、戸籍謄(抄)本の代わりに、以下の書類をお持ちください。

特別永住者又は中長期在留者:住民票

短期在留者:旅券その他身分を証する書類の写し

登録抹消申請 

免許種別 必要書類
医師
歯科医師
保健師/助産師/看護師
診療放射線技師
臨床検査技師/衛生検査技師
理学療法士
作業療法士
視能訓練士
  • 登録抹消申請書(厚生労働省HP)
  • 免許証(原本)
    ※ 紛失し返納できない場合は、「免許証紛失申立書」を添付。
  • (届出事由が確定した日から30日を経過している場合)遅延理由書
  • 死亡診断書、死体検案書、除籍抄本(謄本)、失踪宣告書のいずれか
薬剤師
  • 登録抹消申請書(厚生労働省HP)
  • 免許証(原本)
  • (届出事由が確定した日から30日を経過している場合)遅延理由書
  • 死亡診断書、死体検案書、除籍抄本(謄本)、失踪宣告書のいずれか
管理栄養士
  • 登録抹消申請書(厚生労働省HP)
  • 免許証(原本)
    ※ 紛失し返納できない場合は、免許証紛失申立書を添付。
  • (届出事由が確定した日から30日を経過している場合)遅延理由書
  • 死亡診断書、死体検案書、除籍抄本(謄本)、失踪宣告書のいずれか

お問い合わせ

保健医療部 保健医療政策課 研修・国際協力・免許担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4800

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?