ページ番号:45090
掲載日:2025年9月22日
ここから本文です。
医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生検査技師(免許申請を除く)、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、薬剤師及び管理栄養士免許にかかる手続を御案内します。
手続の詳細は、申請先となる保健所等へお問合せください。
国家試験合格発表後(3、4月)は窓口の混雑が予想されます。申請書はあらかじめ御記入の上、御持参することをお勧めします。
収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。
〇 保健所一覧
住所地を所管する保健所で申請してください。
保健師、助産師及び看護師に係る申請については就業地を所管する保健所(新たに免許の申請をする場合及び就業していない場合は住所地を所管する保健所)で申請してください。
免許種別 | 手数料 | 必要書類 |
---|---|---|
医師 歯科医師 |
60,000円 (収入印紙) |
又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき
住民票は本籍地(国籍)の記載があり、個人番号の記載がないもの)
保健所で免許を受領する場合 : 85円 ※さいたま市保健所へ申請する場合は必ず640円分の切手を提出してください。
※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取ることができます。 ※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。 ※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。 |
保健師 助産師 看護師 |
9,000円 (収入印紙) |
又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき
住民票は本籍地(国籍)の記載があり、個人番号の記載がないもの)
保健所で免許を受領する場合 : 85円 ※さいたま市保健所へ申請する場合は必ず640円分の切手を提出してください。
※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取ることができます。 ※複数の職種について同時申請し、免許証を保健所から郵送で受領する場合の 切手代は次のとおり 2種同時:740円、3種同時:800円 ※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。 ※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。 ※複数の職種について同時申請する場合は、職種ごとに添付書類が必要です(コピー不可)。 |
診療放射線技師 臨床検査技師 理学療法士 作業療法士 視能訓練士 |
9,000円 (収入印紙) |
又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき
住民票は本籍地(国籍)の記載があり、個人番号の記載がないもの)
保健所で免許を受領する場合 : 85円 ※さいたま市保健所へ申請する場合は必ず640円分の切手を提出してください。
※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取ることができます。 ※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。 ※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。 |
薬剤師 |
30,000円 (収入印紙) |
又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき
住民票については本籍地又は国籍地の記載があり、個人番号の記載がないもの)
保健所で免許を受領する場合 : 85円 ※さいたま市保健所へ申請する場合は必ず640円分の切手を提出してください。
※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。 ※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。 |
管理栄養士 |
15,000円 (収入印紙) |
住民票は本籍地(国籍)の記載があり、個人番号の記載がないもの)
保健所で免許を受領する場合 : 85円 ※さいたま市保健所へ申請する場合は必ず640円分の切手を提出してください。
※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。 ※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。 |
※外国籍のかたは、戸籍謄(抄)本の代わりに、以下の書類をお持ちください。
特別永住者又は中長期在留者:住民票
短期在留者:旅券その他身分を証する書類の写し
免許種別 | 手数料 | 必要書類 |
---|---|---|
医師 |
1,000円 (収入印紙) |
抄本(謄本)が必要です。
又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき
保健所で免許を受領する場合 : 85円
※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取れます。 ※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。 ※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。 |
保健師 助産師 看護師 |
1,000円 (収入印紙) |
抄本(謄本)が必要です。
又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき
保健所で免許を受領する場合 : 85円 ※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取れます。 ※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。 ※複数の職種について同時申請し、免許証を保健所から郵送で受領する場合の 切手代は次のとおり 2種同時:740円、3種同時:800円 ※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。※複数の職種について同時申請する場合は、職種ごとに添付書類が必要です(コピー不可)。 |
診療放射線技師 臨床検査技師 理学療法士 作業療法士 視能訓練士 |
1,000円 (収入印紙) |
抄本(謄本)が必要です。
又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき
保健所で免許を受領する場合 : 85円
※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取れます。 ※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。 ※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。 |
薬剤師 |
1,000(収入印紙)
2,750 円(収入印紙) |
抄本(謄本)が必要です。
又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき
保健所で免許を受領する場合 : 85円
※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。 ※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。 |
管理栄養士 |
変更1回につき950円 (収入印紙)
2,350円(収入印紙)
※再交付申請を同時に行う場合、 書換え交付申請の手数料は不要 |
抄本(謄本)が必要です。
保健所で免許を受領する場合 : 85円
※免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。 ※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。 |
※外国籍のかたは、戸籍謄(抄)本の代わりに、以下の書類をお持ちください。
特別永住者又は中長期在留者:住民票
短期在留者:旅券その他身分を証する書類の写し
免許種別 | 手数料 | 必要書類 | |
---|---|---|---|
医師 |
3,100円 (収入印紙) |
|
|
保健師 助産師 看護師 |
3,100円 (収入印紙) |
住民票については本籍地又は国籍地の記載があり、個人番号の記載がないもの)
又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき
保健所で免許を受領する場合 : 85円
※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取れます。 ※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。 ※複数の職種について同時申請し、免許証を保健所から郵送で受領する場合の 切手代は次のとおり 2種同時:740円、3種同時:800円 ※複数の職種について同時申請する場合は、職種ごとに添付書類が必要です(コピー不可)。 |
|
診療放射線技師 衛生検査技師 |
3,100円 (収入印紙) |
住民票については本籍地又は国籍地の記載があり、個人番号の記載がないもの)
又は受取可能な住所及び受取人氏名を記載し85円切手を添付した通常はがき
保健所で免許を受領する場合 : 85円
※登録済証明書はオンライン申請でき、はがきよりも早く受け取れます。 ※登録済証明書又は免許証の受領をお急ぎの場合は、速達代として各300円分の切手を併せて提出してください。 ※収入印紙及び切手は保健所では購入できません。事前に郵便局等で購入してください。 |
|
薬剤師 |
2,750円 (収入印紙) |
|
|
管理栄養士 |
3,300円 (収入印紙) |
|
※外国籍のかたは、戸籍謄(抄)本の代わりに、以下の書類をお持ちください。
特別永住者又は中長期在留者:住民票
短期在留者:旅券その他身分を証する書類の写し
免許種別 | 必要書類 |
---|---|
医師 歯科医師 保健師/助産師/看護師 診療放射線技師 臨床検査技師/衛生検査技師 理学療法士 作業療法士 視能訓練士 |
|
薬剤師 |
|
管理栄養士 |
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください