トップページ > くらし・環境 > > 食の安全 > 食中毒関連情報 > テイクアウト・デリバリーの注意点

ページ番号:176521

掲載日:2024年3月26日

ここから本文です。

テイクアウト・デリバリーの注意点

食品のテイクアウトやデリバリーサービスを提供する営業者のかたへ

弁当類のテイクアウト(持ち帰り)やデリバリー(宅配)等は、店内で提供する食品と比べて、調理してからお客様が召し上がるまでの時間が長くなり、食中毒のリスクが高まります。

食中毒予防の3原則に加え、以下の点に注意しましょう。

「早めにお召し上がりください」の一言を

お客様の中には食事を持ち帰った後、常温で保管したり、次の日に食べたりする方がいらっしゃいます。

食事をおいしく安全に召し上がっていただくために、お渡しする際は「涼しい所に保管して、すぐにお召し上がりください」の一言をお願いいたします。

テイクアウトやデリバリーに適したメニューの提供

鮮魚介類や生もの等は、加熱工程がないため細菌が増えやすく、十分な管理がされていない場合、食中毒を起こしやすくなります。

ふだん提供しているメニューの中から、テイクアウトやデリバリーに適したメニューを選定しましょう。

加熱が必要な食品も、中心部まで十分に加熱するよう注意してください。

適切な温度管理

食中毒菌の多くは、約 10 ℃~ 50 ℃が発育に適した温度とされています。

この温度帯に置かれる時間が極力短くなるよう、保管や提供の際には、適切な温度管理をお願いします。

例)小分けによる速やかな放冷、持ち帰り用の保冷剤の使用、保冷・保温ボックスによる配達等

お店の規模に応じた受注数

お客様からの注文は、お店の設備や調理する人数で十分に対応できる量までとしましょう。

食品は注文を受けてから作り、作り置きはしないでください。 

 

(参考)飲食店における労働災害防止対策について

埼玉労働局から、テイクアウト・デリバリー需要の増加に伴い労働災害の増加が懸念されることにより対策の徹底が求められています。詳しくは埼玉労働局のホームページをご覧ください。

飲食店における労働災害防止対策の徹底について(協力依頼) (mhlw.go.jp)

 

お問い合わせ

保健医療部 食品安全課 食品保健・監視担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4807

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?