トップページ > しごと・産業 > 農業 > 農村振興 > 中山間地域活性化 > 中山間地域ふるさと事業について > 令和7年度 第2回都市農山村交流実践研修会開催について

ページ番号:270459

掲載日:2025年10月1日

ここから本文です。

令和7年度 第2回都市農山村交流実践研修会開催について

  都市農山村交流実践研修会は、地域活性化を目指すリーダーとなる人材を育成するための研修会です。
参加にあたって、特別な条件や資格などは不要です。地域を盛り上げたいと思っている方、そのために何から取り組めば良いのかわからないという方、お気軽にご参加ください。
  今回は、越生町で代々続く梅農家「山口農園」の山口由美さんを講師に迎え、収穫体験や農園敷地内の「梅凛カフェ」の運営など「梅や農業で人と人とをつなぐ」企画を次々と打ち出す体験談から農産物を活かした地域活性化のポイントについて講演いただきます。
   農業を通じた地域活性化のポイントを学びましょう。

1120チラシ画像

チラシ(PDF:1,781KB)

タイトル

「梅」から始まるご縁づくり~農業が紡ぐ地域の未来~

講師

梅の里おごせ 山口農園 山口 由美(やまぐち ゆみ) さん

日時

令和7年11月20日(木曜日)14時00分~16時00分

会場

埼玉県川越地方庁舎 中会議室A
(川越市新宿町1-17-17 ウェスタ川越3階)

大きな地図で見る

  • 電車でお越しの場合
    JR川越線、東武東上線「川越駅」西口より徒歩約5分
    西武新宿線「本川越駅」より徒歩約15分
  • 車でお越しの場合
    関越自動車道川越インターを降りて国道16号線で約6分(駐車場有料)
    ※ 駐車台数には限りがありますので、公共交通機関を御利用ください。

費用

無料

プログラム

14時00分~14時15分 開会
14時15分~15時15分 講演
15時25分~15時55分 意見交換会
15時55分~16時00分 閉会

申込方法・申込締切

申込方法

参加者本人がForms(別ウィンドウで開きます)よりお申込みください。

なお、本文に以下の情報を直接記入いただきメールでの送付でもかまいません。

 件名:農山村交流実践研修会の参加申込
 本文:

  1. 氏名/ふりがな
  2. 所属 ※ 農業者の方は農園または法人名を、学校や行政関係の方は所属名を記載ください。
  3. お住まいの市町村
  4. 電話番号 ※ 緊急連絡が必要となった場合に使用させていただく場合がございます。
  5. 悩み・講義で学びたいこと等(任意)

申込締切

令和7年11月14日(金曜日)

申込先・お問合せ

埼玉県農林部農業ビジネス支援課 農地活用担当
電話:048-830-4093
ファクス:048-830-4830
メール:a4105-08@pref.saitama.lg.jp

 

お問い合わせ

農林部 農業ビジネス支援課 農地活用担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4830

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?