ページ番号:9957
掲載日:2022年12月14日
ここから本文です。
農林水産省の補助事業である燃油価格高騰緊急対策(平成24年度補正予算)は、事業期限が延長され、平成29年度から施設園芸等燃油価格高騰対策として実施されています。
燃油価格の高騰の影響を受けにくい経営構造への転換を進める産地に対して燃油価格が一定基準を上回った場合に補填金を交付するセーフティネットの構築を支援します。
※施設園芸省エネ設備リース導入支援事業は、平成27事業年度で終了しました。
令和4年12月からは、対象燃料にLPガス(プロパンガス)、LNG(都市ガス)が加えられた燃料価格高騰対策(令和4年度補正予算)が実施されることとなりました。
施設園芸等燃油価格高騰対策(農林水産省ホームページより)(別ウィンドウで開きます)
2次募集の対象燃料は、LPガス(プロパンガス)、LNG(都市ガス)のみです
施設園芸等燃料価格高騰対策の令和5年2月補填開始分(補填対象期間2~6月)の募集を開始します。
申請書類の提出期限は令和5年1月13日(金曜日)となります(2次締切。1次締切は終了)。
1次締切:令和4年12月12日(月曜日)募集終了
2次締切:令和5年1月13日(金曜日)
事業や公募の詳しい内容については、以下の「一般社団法人日本施設園芸協会のホームページ」を御覧ください。
また、事業募集に関する提出書類の提出方法については、最寄りの農協もしくは在住する市町村を管轄する農林振興センターまでお問合せください。
事業の詳しい内容等については、以下のURLに掲載されていますので御覧ください。
施設園芸等燃油価格高騰対策事業について(一般社団法人日本施設園芸協会内ホームページ)
野菜、果樹または花きの施設園芸農家3戸以上又は農業従事者(農業(販売・加工等を含む)の常時従業者(原則年間150日以上))5名以上で構成する農業者団体等(農業協同組合連合会、農協、農事組合法人、農地所有適格法人、特定農業団体、その他農業者の組織する団体)のことです。
事業に関するQ&Aについては以下のURLに掲載されていますので、参考に御覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください