トップページ > くらし・環境 > > 食の安全 > 食品表示 > 食品表示に関するお問合せについて

ページ番号:3044

掲載日:2025年8月15日

ここから本文です。

食品表示に関するお問合せについて

食品表示法に関するお問合せや被疑情報の受付先について、以下のとおり御案内します。
受付の対象は名称や原材料、内容量、原産地等の品質事項になります。
栄養成分等の保健事項、添加物やアレルゲン等の衛生事項は、保健所にお問合せください。
県の各保健所はこちら(別ウィンドウで開きます)
なお、複数の都道府県に事業所が所在する広域事業者は国の所管、県内のみに事業所が所在する県域事業者は県の所管、県内市町内のみに事業所が所在する市町域事業者は当該市町に権限移譲されている場合はその市町の所管となりますので、御注意願います。

受付時間

8時30分から12時00分・13時00分から17時15分

受付日

土、日曜日、祝日、年末年始を除く

受付先

お近くの農林振興センター又は農産物安全課までお問合せください。

問合せ先

電話番号

埼玉県農林部農産物安全課

048-830-4110

さいたま農林振興センター地域支援担当

048-822-2492

川越農林振興センター三富農業・地域支援担当

049-242-1808

東松山農林振興センター地域支援担当

0493-23-8532

秩父農林振興センター地域支援担当

0494-24-7211

本庄農林振興センター地域支援担当

0495-22-6156

大里農林振興センター地域支援担当

048-523-2812

加須農林振興センター管理・農地担当

0480-62-1474

春日部農林振興センター地域支援担当

048-737-2134

 

関東農政局【食品表示110番】

食品表示や米トレーサビリティ法等に関する被疑情報なとを受け付けています。
なお、詳細はこちらをご覧ください。(関東農政局HPへ)

受付方法

電話又はメールフォームにて受け付けています。

受付日時

1)電話:9時00分~17時00分(12時~13時及び土・日・祝日・年末年始を除く)

相談窓口

電話番号

関東農政局消費・安全部 米穀流通・食品表示監視課

0120-087-110

2)メールフォーム:常時
被疑情報提供フォームはこちらから

消費者庁

食品表示法の相談・被疑情報の受付窓口は次のとおりです。

1 表示に関する相談

 投稿フォームにて受け付けています。
投稿フォームはこちら(別ウィンドウで開きます)

2 違反情報及び申出

電話又は申出書の郵送若しくは食品表示被疑情報提供フォームにて受け付けています。
なお、詳細はこちらをご覧ください。(食品表示法の相談・被疑情報の受付窓口)(別ウィンドウで開きます)

1)電話
03-3507-8800(代表)(平日9時00分~18時15分)

2)申出書の郵送
申出書例:PDF(PDF:33KB)、又はWORD(ワード:21KB)

郵送先:〒100-8958 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館 6階 消費者庁食品表示課


3)食品表示被疑情報提供フォーム
フォームページはこちらから(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

農林部 農産物安全課 総務・食品品質表示担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4832

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?