ページ番号:25962

掲載日:2021年11月17日

ここから本文です。

 

埼玉県管理のダム

「埼玉県150周年記念ダムカード」の配布について【配布終了】

有間ダム、合角ダム、権現堂調節池の「埼玉県150周年記念ダムカード」の配布については、限定枚数に達したため配布を終了しました。

埼玉県150周年を記念して「埼玉県150周年記念ダムカード」を作成しました。数に限りがございますが、下記のダムにて配布します。

配布場所 配布枚数 配布開始日 配布時間
有間ダム(飯能市) 150枚 11月15日(月曜日)

9時00分~16時00分

(土曜日・日曜日・祝祭日及び年末年始は配布していません)

合角ダム(秩父市) 150枚 11月14日(日曜日) 9時00分~16時00分
権現堂調節池(幸手市) 150枚 11月15日(月曜日)

9時30分~16時30分

(土曜日・日曜日・祝祭日及び年末年始は配布していません)

※有間ダムの「埼玉県150周年記念ダムカード」の配布については、限定枚数に達したため配布を終了しました。

※合角ダムの「埼玉県150周年記念ダムカード」の配布については、限定枚数に達したため配布を終了しました。

※権現堂調節池の「埼玉県150周年記念ダムカード」の配布については、限定枚数に達したため配布を終了しました。

 

arima150kakkaku150gongennou150

ダムカード配布等の再開について

新型コロナウイルスの感染症対策に関しまして、9月30日(木曜日)の緊急事態宣言解除に伴い、10月1日(金曜日)からダムカードの配布及びダム管理棟に併設している展示室を再開します。

 ダムカードの配布を再開するダム:有間ダム(飯能市)、合角ダム(秩父市)、権現堂調節池(幸手市)

 展示室を再開するダム:合角ダム(秩父市)、権現堂調節池(幸手市)

 ※有間ダムには展示室がありません。

【お願い】

ダム管理所及びダム施設周辺におきましては、「三つの密」を徹底的に避けるとともに「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなど手指衛生」等の基本的な感染予防対策の徹底に御協力賜りますようお願いいたします。

 

 ダムのいろいろな目的  

  • 洪水調節(仕組みの説明
    洪水時に上流からの河川流量をダムで調節し、下流の河川流量を低減させ洪水被害の軽減を図ります。
    ダムによる洪水調節は、下流部の河川の改修効果とともに有効な治水対策です。
  • 流水の正常な機能の維持
    本来河川が持っている機能には、漁業、観光、河川管理施設の保護、地下水の維持、動植物の保護、流水の清潔の保持、灌漑用水等の安定取水など様々な機能があります。これらの機能を正常に維持するため、渇水時において、ダムから流水の補給を行います。
  • 都市用水の確保(水道用水、工業用水)
    ダムによって河川の流量が豊富な時に水を貯留し、必要な流量が不足しているときに水を供給し、年間を通して安定的に利用できる流量を確保することで、都市用水等を供給します。
  • 発電
    ダムに貯めた水のエネルギーを電力資源として有効に利用し、生活や産業を支えます。

県では、治水・利水の目的のために2つのダムと1つの調節池を管理しています。

有間ダム(ありまだむ)

有間ダム

  • 位置:飯能市大字下名栗
  • ダム形式:中央土質遮水壁型ロックフィルダム
  • 堤高:83.5m
  • 堤頂長:260m
  • 堤体積:1,690,000立方メートル
  • 集水面積:16.9平方キロメートル
  • 湛水面積:0.34平方キロメートル
  • 総合貯水量:7,600,000立方メートル
  • 有効貯水容量:7,250,000立方メートル

有間ダムは県営第1号の多目的ダムとして昭和61年3月に完成しました。ダム湖周辺には、カヌー体験と製作のできるカヌー工房、さわらびの湯(温泉)や渓流釣り場があり、周辺の山々は一年を通してハイキングに絶好の場所として多くの人々に親しまれています。毎年12月には「名栗湖マラソン大会」も開催されています。

有間ダム管理所のホームページ

合角ダム(かっかくだむ)

合角ダム

  • 位置:秩父市上吉田
  • ダム形式:重力式コンクリートダム
  • 堤高:60.9m
  • 堤頂長:195m
  • 堤体積:170,000立方メートル
  • 集水面積:32.1平方キロメートル
  • 湛水面積:0.56平方キロメートル
  • 総貯水容量:10,250,000立方メートル
  • 有効貯水容量:9,250,000立方メートル

合角ダムは、平成15年3月に完成し、多目的ダムとしては県営初の重力式コンクリートダムです。ダム湖周辺には、かたくりの群生地があり、観光客の目を楽しませています。ダム下流にある吉田町元気村は、スポーツやキャンプなどを始め様々なイベント会場としても利用できます。また、ダムサイトにある展望台からは、ダム湖と下流集落が一望でき、雄大な景観が楽しめます。

合角ダム管理所のホームページ

権現堂調節池(ごんげんどうちょうせつち)

権現堂調節池

  • 位置:幸手市大字権現堂
  • 堰の形式:自由越流堰
  • 高さ:14.5m
  • 長さ:89.5m
  • 体積:8,800立方メートル
  • 集水面積:120.09平方キロメートル
  • 湛水面積:0.57平方キロメートル
  • 総貯水容量:4,113,000立方メートル
  • 有効貯水容量:3,702,000立方メートル

権現堂調節池は平野部に造られた、横越流により洪水調節を行う多目的調節池で、平成4年3月に完成しました。付近には、県内でも有数な桜の名所である、権現堂堤があり、桜の季節には数十万人の人々が訪れます。調節池に隣接して権現堂公園も整備されており、憩いの場となっています。

権現堂調節池管理所のホームページ

ダムの洪水調節のしくみ

 ダム洪水調節しくみ001平常時

ダム洪水調節しくみ002洪水調節

 ダム洪水調節しくみ003サイレン

ダム洪水調節しくみ004異常洪水時 

 

ダムのミニ情報

平成28年11月26日から「合角ダムカレー」販売開始!(PDF:511KB)

 

お問い合わせ

県土整備部 河川環境課 ダム管理担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎3階

ファックス:048-830-4866

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?