トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 北部地域振興センター本庄事務所 > 地域の見どころ・情報 > NHK大河ドラマ主人公 渋沢栄一の活躍を今に伝える県境の魅力めぐりその8

ページ番号:205317

掲載日:2023年1月4日

ここから本文です。

NHK大河ドラマ主人公 渋沢栄一の活躍を今に伝える県境の魅力めぐりその8

 埼玉県の最北端・本庄児玉地域は、通勤・通学、通院、買い物など日常的に群馬県との県境を行き来し、県北にあって熊谷市や深谷市などとは異なる生活圏を形成しています。

この県境にまたがる地域は、令和3年のNHK大河ドラマの主人公渋沢栄一や、2021年に没後200周年を迎える盲目の国学者・塙保己一をはじめ各分野で活躍する多くの先人たちを輩出しており、我が国の成長を支えた産業遺産も数多く点在する地域です。

この特集は、東京国際大学非常勤講師・NPO川越きもの散歩代表の藤井美登利氏に取材、執筆をお願いし、地域の皆様にご登場頂きながら進めてまいります。

当時の時代背景や、渋沢栄一と絹産業にまつわるお話など、写真やエピソードを挿み分かりやすくお伝えし、こちらにお出かけの際に参考となるよう周辺施設のご案内も併せてしていきます。

fujiisan

藤井美登利氏

東京国際大学非常勤講師・NPO川越きもの散歩代表 埼玉県共助仕掛人

https://kawagoe-kimono.jimdofree.com/

https://silk-story.jimdofree.com/(絹のものがたり)

さいたま絹文化研究会(秩父神社・高麗神社・川越氷川神社)会報誌発行。埼玉県内の染織工房や絹文化とまちづくりを紹介する単行本「埼玉きもの散歩」をさきたま出版会より上梓。

栄一ロゴ青

 繭で栄えたまち・本庄を歩く③旧本庄商業銀行煉瓦倉庫~ローヤル洋菓子店の記憶~(本庄市)

今回はこの連載の筆者、藤井が上梓した「埼玉きもの散歩」本庄編より紹介します。

この本は埼玉県観光課と提携した「彩の国の伝統工芸を巡るツアー」をまとめたものです。県内の伝統工芸、絹文化、まちづくり、酒蔵など、埼玉の魅力を地域ごとに発信。本庄児玉エリアでは、競進社や歴史的建物・本庄絣の織元などを紹介しました。

そのなかで、中山道にある元銀行のレンガ倉庫を活用した「ローヤル洋菓子店」はとても印象的でした。高度経済成長時代の昭和52年(1977)、まだ歴史的建物の価値を認める人が少ない時代に、個人で建物を購入し、36年間も洋菓子店として使い続行けてきた市民がいたのです。

現在は、市民交流施設として使われている「本庄レンガ倉庫」の10年前の記憶を一緒にたどってみましょう。

本見開き

本表紙

「埼玉きもの散歩」藤井美登利著 さきたま出版会 オールカラー240ページ (別ウィンドウで開きます)

 

旧煉瓦倉庫

「甘い記憶 ローヤル洋菓子店」

平成23年(2011)秋、ローヤル洋菓子店は赤レンガの店舗での36年間の営業に幕を下ろしました。本庄市の中心部の中山道にある、ひときわ目立つ赤レンガ二階建ての建物。明治26年(1893)に本庄商業銀行の繭倉庫として、銀行が担保に取った繭を保管するために建てられました。本庄が繭で栄えた時代を今に伝える建物です。

その建物を昭和52年(1977)に入手し、洋菓子の店舗兼工房として開店したのが江原栄一さんでした。

店主夫妻

江原栄一さん夫妻

スイスで洋菓子を学び、欧州仕込みのケーキや、焼き菓子の製造をこの建物で始めました。

「子どもの頃から毎日この建物を見ながら通学していて、ずっと憧れの建物でした。イメージを壊さないように改装も最低限にし、大切に使ってきました。36年間もやっていると、子供の頃食べたケーキを今度は自分の子供にも食べさせたいと、親子2代で通ってくれる常連さんもいました。繭の倉庫だった二階は、砂糖や小麦粉の倉庫として使いました。二階にも窓が多くて湿気も防げます。しかし、近年、商店街がさびれ、個人でこの建物を維持するのは大変になってきました。」という江原さん。

接客の奥さまも少し寂しそう。

江原さんが閉店を決めた年、この建物は本庄市を舞台にした映画「JAZZ爺MEN」のロケ地になり、俳優の井上順が洋菓子店主に扮しました。ローヤル洋菓子店を知る人は誰もが、江原さんと重ね合わせたことでしょう。この映画は、レンガ倉庫から江原さんへの最後のプレゼントの様に感じます。古いものがどんどん壊された時代、36年間も大切にこの建物を活用し、そして、次の持ち主へとバトンを繋いでくれたことへの。

本庄市がこの建物を保存のため取得し、今後新しい活用を検討していくことになりました。赤煉瓦の繭倉庫は、ローヤル洋菓子店の甘い記憶を重ね、次の時代に引き継がれていきます。

 

 

煉瓦倉庫門

 

店入口

店主と藤井氏

店主の江原栄一さんとケーキを選ぶ筆者
写真は2009年撮影(筆者提供)

 

 

店内

ローヤル洋菓子店の店内

原島さん写真

この写真は2015年、すでにローヤル洋菓子店が閉店した時期のものです。青空にレンガと蔦のグリーンが映えて、この倉庫の経て来た時間を感じさせます。フジイが初めて見た時に、すぐにこの写真を拙著に掲載したいと思い、撮影者を探しました。今回、このホームページ用に、撮影者の原島辰男さん(上里町在住)にまた、写真を提供して頂きました。

原島さん

原島辰男さん(フォトグラファー・
ペインター)

「ローヤル洋菓子店は、特別な時にケーキを買いに行く、品揃え豊富なちょっと高級感のあるお店でした。何といってもレンガの店構えが特別でしたから。蔦の絡まる外観に、積み重ねた時間の重みを感じて、残しておきたい情景として広く外観を撮影しました。外階段もとても印象的でした。横浜の赤レンガ倉庫と比べでも、とても趣のある重要な建造物だと感じています。」という原島さん。

本庄レンガ倉庫として再生

その後、本庄市が早稲田大学理工学術院総合研究所に調査・活用計画の作成を委託し、2年間の耐震補強工事をへて、平成29年(2017)4月、交流施設として再生されました。この調査により設計と施工は、現在の清水建設の前身の清水店が行い、レンガは深谷の日本煉瓦(株)製ということが判明しました。共に渋沢栄一が深く関わった企業です。

また、当時の最新の技術により、梁のない大空間の確保や、繭を湿気から守るための換気などが工夫された、全国的にみても第1級の建築であることがわかり、平成9年(1997)に国の登録有形文化財に指定されました。

時とともに、この建物が洋菓子店だったことを知る人も少なくなってのいくでしょう。レンガ倉庫はまた、新しい出会いの記憶を積み重ねていきます。

次ページでは、交流施設として再生された「本庄レンガ倉庫」の現在の様子をご紹介します。

 

→交流施設として甦った本庄レンガ倉庫(次ページへ)

 

*本庄市が舞台となり作成された市民映画 「JAZZ爺MEN」(別ウィンドウで開きます) 

 

読者プレゼント(原島さんの手描きトートバック)

フォトグラファー・ペインターの原島辰男さんは、上里東公民館にて線画ワークショップも開催されています。原島さんによる手描きのトートバッグをプレゼントします。

プレゼントの応募方法などは次ページ(交流施設として甦った本庄レンガ倉庫)をご覧ください。

ワークショップ

トートバック本入り

 


その1 農村ミュージアム「かねもとぐら」(本庄市児玉)

~「論語と算盤」がバイブル 高窓の里に生きる渋沢の精神と世界遺産とのつながり~

高窓の写真

その2 世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」「田島弥平旧宅」 

140年前に島村からイタリアへ! ~渋沢栄一の養蚕人脈をたどる~

渋沢栄一の養蚕人脈をたどる

その3 旧渋沢邸「中の家」渋沢栄一生誕の地

深谷市指定文化財・埼玉県指定旧跡(深谷市)

中の家

『©深谷市』

その4 渋沢栄一論語の師・尾高惇忠と桃井可堂郷土史料館(深谷市)

 

尾高家

その5 渋沢栄一の養蚕人脈 飯島曽野(その)(深谷市)
~宮中御養蚕へご奉仕した埼玉県の女性~

飯島本陣

その6 繭で栄えたまち・本庄を歩く① 創業460年「戸谷八商店」15代目に聞く
~戸谷八郎左衛門と渋沢栄一~(本庄市)
 

 

戸谷八商店

その7 繭で栄えたまち・本庄を歩く②
~渋沢栄一ゆかりの旧家諸井家と明治の郵便~(本庄市)

諸井家住宅

その9 伊勢崎市境島村・田島武平旧宅 「桑麻館(そうまかん)」
~渋沢栄一の養蚕人脈~(伊勢崎市)

桑麻館

その10  本庄絣・黒澤織物~繭からのきもの作り~(本庄市)

機織り  機織り2

 
 

お問い合わせ

企画財政部 北部地域振興センター 本庄事務所  

郵便番号367-0026 埼玉県本庄市朝日町一丁目4番6号 埼玉県本庄地方庁舎1階

ファックス:0495-22-6500

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?