トップページ > 埼玉県議会トップ > 議会広報 > 夏休み親子参加イベント「議事堂見学会」 > 夏休み親子参加イベント「議事堂見学会と投票体験」を開催しました

埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:270680

掲載日:2025年8月21日

夏休み親子参加イベント「議事堂見学会と投票体験」を開催しました

ポッポ   令和7年8月8日(金曜日)、県議会の議事堂で、小学4~6年生とその保護者を対象とした「議事堂見学会と投票体験」を開催しました。
   この見学会は、県議会を身近に感じ、関心を高めてもらうため、平成26年度から実施しています。
   参加した子どもたちは、議会展示ホールをはじめ、本会議場や普段入ることのできない議長室を見学したり、委員会室で委員会に関する○×クイズに答えたりしながら、県議会の仕組みや歴史について楽しく学びました。
   また、見学の後に、埼玉県選挙管理委員会のミニ講座や模擬投票を行いました。

概要

日時

   令和7年8月8日(金曜日)

  • 午前の部 10時~11時45分
  • 午後の部 13時30分~15時15分

場所

   埼玉県議会 議事堂(県庁敷地内)
(さいたま市浦和区高砂3-15-1)

参加者数

  • 午前の部 20組45人(保護者21名、子ども24名)
  • 午後の部 15組34人(保護者15名、子ども19名)

当日の様子

議事堂見学会

開会式の様子 議場見学の様子
飯塚俊彦副議長による開会のあいさつです。 本会議場を見学。議長席で写真撮影もしました。

議長室見学

議長室見学2

議長室では、白土幸仁議長からお話をお聞きしました。

議長室見学の模様です。議長席での記念撮影も行いました。

委員会室見学

展示ホール見学

委員会室では、委員会に関する○×クイズを行いました。

展示ホールでは、県議会の役割や歴史について学びました。

 

模擬投票体験

投票体験1

埼玉県選挙管理委員会と埼玉県選挙カレッジ生の皆様による講義を行いました。

投票体験2

投票体験2

実際の選挙で使用されるものと同じ機材や投票用紙を用いた投票体験を行いました。

 

参加者の主なご感想

小学生

  • 4年生のときに県庁の勉強をして、隣にあるのが県議会を行うところと学んで一度は行ってみたいと思っていて、初めて行けてうれしかったです。
  • 選挙を実際にやって、自分が選んだのが選ばれてうれしかった。
  • 本会議場が大きくて驚きました。議長のイスがふかふかだった。
  • 18歳になったら実際に投票してみたいです。
  • 委員会の○×クイズがわかりやすく、おもしろかったです。

保護者

  • 「議員さんの仕事は難しそう。よくわからない。」というイメージだった子どもが、目を輝かせて楽しそうに見学をしていました。選挙に興味を持つきっかけになったと思います。
  • 先月参議院議員選挙があったときに、子どもから選挙って何?って聞かれたので、ちょうどいいタイミングのイベントでした。実際に議長さん副議長さんに会えてすごく興味を持ってもらえてよかったです。
  • とても楽しんで見学できました。特に議長・副議長との時間があってお話をしてくださったり身近に感じられました。
  • 普段見られない部屋が見られたり、席に座れたり、投票も開票や投票箱が見られたりと、貴重な体験ができてよかったです。

 

  

  • 注意:議員の氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字があるため、第1・第2水準の漢字で表記しているものがあります。

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?