トップページ > 文化・教育 > 教育 > 教育プログラムについて

教育委員会

ここから本文です。

ページ番号:200320

掲載日:2025年7月22日

教育プログラムについて

県教育委員会では、令和5年度から県立高校学際的な学び推進事業を実施する等、地域と連携した探究活動等を推進しています。また、企業等と連携した教育プログラム等の提供や大学等で提供している教育プログラム等の活用も推進しています。

※なお、本教育プログラムは、以下のプロジェクトによって設置された取組を活用しています。引き続き、子供たちがより良い社会と幸福な人生の作り手となる力を育むため、学校以外の地域(企業、NPO、市町村、地域人材など)の力を活用した実社会からの学びを充実するとともに、学校の力を地域で生かす取組を推進します。

平成29年度~令和2年度 学校地域WIN-WINプロジェクト

令和3年度~令和5年度 越境×探究!未来共創プロジェクト

 

 

教育プログラムの目的

  • 「地域の力」を「教育活動」に活用できるよう『教育プログラム』を募集しています。

 

  • 過去の取組事例を紹介しています。
  • 事業を開始した平成30年から毎年発行している実践報告書を閲覧できます。
  • 企業から提案された教育プログラムを紹介しています。

 

 

 

お問い合わせ

教育局 高校教育指導課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第2庁舎4階

ファックス:048-830-4959

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?