トップページ > 文化・教育 > 教育 > 子供読書活動推進計画関連情報

教育委員会

ここから本文です。

ページ番号:24697

掲載日:2023年5月1日

子供読書活動推進計画関連情報

埼玉県子供読書活動推進計画

埼玉県では、学校、図書館、民間団体、行政などの関係者からなる「埼玉県子供読書活動推進会議」を開催し、推進計画の実施状況や達成状況を点検・評価し、適切な進行管理に努めるとともに、実践活動の共有や子供たちの声を聞くなど、学校、図書館、民間団体などの連携・協力の在り方に関する研究協議を進めます。
 

「子どもの読書活動の推進に関する法律」では、都道府県・市町村は、それぞれの地域における子供の読書活動推進計画を策定するよう努めなければならないとされており、県内市町村においても地域の実状を踏まえた推進計画の策定が進められています。

「埼玉県子供読書活動推進計画(第四次)」の全文及び概要

市町村における子供読書活動推進計画

県内の市町村でも、それぞれの地域の実情を踏まえた子供読書活動推進計画を策定する自治体が増えています。県内では、令和3年3月末現在、次の市町村が推進計画を策定しています。

 

市町村子ども読書活動推進計画一覧

  1. さいたま市   平成18年3月策定、平成23年4月改定、平成28年3月改定、令和3年3月改定   さいたま市子ども読書活動推進計画(第四次)(別ウィンドウで開きます)
  2. 上尾市   平成23年3月策定、平成28年3月改定、令和3年3月改定   あげお子ども読書プラン《第3次上尾市子どもの読書活動推進計画》(別ウィンドウで開きます)
  3. 朝霞市  平成24年12月策定、平成29年3月改定、令和4年3月改定 第3次朝霞市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  4. 桶川市  平成17年3月策定、平成28年10月改定  第2次桶川市子供読書活動推進基本計画(別ウィンドウで開きます)
  5. 春日部市  平成31年3月策定  春日部市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  6. 加須市  平成19年3月策定、平成25年7月改定、平成30年3月改定、令和5年2月改定  第4次加須市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  7. 川口市  平成15年10月策定、平成28年4月改定、令和3年3月改定  川口市子ども読書活動推進計画(令和3年度~令和7年度)(別ウィンドウで開きます)
  8. 川越市  平成17年3月策定、平成22年3月改定、平成28年3月改定、令和5年3月改定  第四次川越市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  9. 北本市  平成31年3月策定  北本市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  10. 行田市  平成19年3月策定、平成26年3月改定  令和2年3月改定  行田市子ども読書活動推進計画(第3次)(別ウィンドウで開きます)
  11. 久喜市  平成18年6月策定、平成23年3月改定、平成28年3月改定  久喜市子ども読書活動推進計画(平成28年度~平成32年度) 、令和3年3月に久喜市図書館サービス基本計画と一本化 久喜市立図書館の基本的運営方針(別ウィンドウで開きます)
  12. 熊谷市  平成18年11月策定、平成24年3月改定、平成29年3月改定 、令和4年3月改定 熊谷市子ども読書活動推進計画(第四次)(別ウィンドウで開きます) 
  13. 鴻巣市  令和2年3月策定  鴻巣市子ども読書活動推進計画
  14. 越谷市  平成21年3月策定  越谷市子ども読書活動推進計画(平成28年4月に第2期越谷市教育振興基本計画に統合令和3年3月改定第3期越谷市教育振興基本計画(別ウィンドウで開きます)
  15. 坂戸市  平成18年3月策定、平成23年3月改定、平成28年3月改定、令和3年3月改定  坂戸市子ども読書活動推進計画(令和3年度から令和7年度)(別ウィンドウで開きます)
  16. 幸手市  令和4年2月策定 
  17. 狭山市  平成25年8月策定、平成30年5月改定、令和5年3月改定  第3次狭山市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  18. 志木市  平成23年3月策定、平成28年3月改定、令和3年3月改定  第三次志木市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  19. 白岡市  令和3年3月策定  白岡市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  20. 草加市  平成30年3月策定  草加市子ども読書活動推進計画(平成30年度~35年度)(別ウィンドウで開きます)
  21. 秩父市  平成23年3月策定、令和5年4月改定  秩父市子ども読書活動推進計画(第二次)(別ウィンドウで開きます)
  22. 鶴ヶ島市  平成18年4月策定、平成24年9月改定、平成29年4月改定、令和4年4月改定  第4次鶴ヶ島市子ども読書活動推進計画令和4年度~令和8年度(別ウィンドウで開きます)
  23. 所沢市  平成21年3月策定、平成26年3月改定、平成31年3月改定  第3次所沢市子どもの読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  24. 戸田市  平成21年3月策定、平成26年3月改定  令和2年3月改定  第3次戸田市子どもの読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  25. 新座市  平成19年3月策定、平成23年3月改定、平成28年3月改定  第3次新座市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  26. 蓮田市  平成29年6月策定、令和4年3月改定  蓮田市図書館子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  27. 羽生市  平成23年3月策定、平成28年3月改定、令和3年3月改定  第3次羽生市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  28. 飯能市  平成22年3月策定、平成28年3月改定、令和3年3月改定  第3次飯能市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  29. 東松山市  平成29年3月策定  東松山市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  30. 日高市  平成16年3月策定、平成24年3月改定  日高市子ども読書活動推進計画(第2次)
  31. 深谷市  平成25年3月策定、平成30年3月改定  第2次深谷市子供読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  32. 富士見市  平成20年3月策定、平成25年7月改定、平成30年3月改定  第3次富士見市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  33. ふじみ野市  平成21年3月策定、平成26年3月改定、令和2年3月改定  第三次ふじみ野市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  34. 本庄市  平成24年4月策定、平成30年4月改定、令和5年3月改定  第3次本庄市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  35. 三郷市  平成22年11月策定、平成27年11月改定、令和3年3月改定  第二次日本一の読書のまち三郷推進計画(令和3年度から令和7年度)(別ウィンドウで開きます)
  36. 八潮市  平成15年4月策定、令和4年4月 八潮市図書館公民館ビジョン(別ウィンドウで開きます)(子ども読書活動推進計画・読書バリアフリー推進計画)
  37. 吉川市  平成20年3月策定、平成27年4月改定  令和2年3月改定  第3次吉川市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  38. 和光市  平成20年3月策定、平成25年3月改定、平成30年3月改定、令和5年3月改定  第4次和光市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  39. 蕨市  平成24年6月策定、令和元年6月改定  第2次蕨市子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  40. 小鹿野町  平成27年6月策定  令和元年5月改定  第2次小鹿野町子供読書活動推進計画
  41. 神川町  平成18年6月策定
  42. 滑川町  令和3年3月策定  滑川町子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  43. 皆野町  平成31年4月策定  皆野町子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  44. 三芳町  平成24年4月策定、平成29年4月改定 、令和4年4月改定 第3次三芳町子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  45. 毛呂山町  平成26年12月策定、平成31年4月改定  第2次毛呂山町子供読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  46. 横瀬町  平成14年8月策定、平成20年8月改定、平成25年5月改定、平成28年3月策定、令和3年3月改定  横瀬町子ども読書活動推進計画(別ウィンドウで開きます)
  47. 吉見町  平成18年5月策定
  48. 嵐山町  平成30年4月策定  嵐山町子ども読書活動推進計画

県内の策定状況

県内の子供の読書活動推進計画の策定状況は次のとおりです。

市町村(令和4年3月末現在)

  • 策定済みの自治体   48市町   全自治体(63)の76%
  • 具体的に策定作業を進めている自治体   1市町   全自治体(63)の2%
  • 策定するか否かについて検討中の自治体   7市町   全自治体(63)の11%
  • 策定の予定なし   7市町村   全自治体(63)の11%

お問い合わせ

教育局 生涯学習推進課 社会教育施設企画調整担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 職員会館5階

ファックス:048-830-4964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?