トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 令和7年度彩の国教育の日協賛事業一覧
ページ番号:270502
掲載日:2025年9月1日
ここから本文です。
No. | 開催期間 | 事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 |
---|---|---|---|---|
1 |
令和7年11月1日(土曜日)から 令和7年11月23日(日曜日)まで |
(幸手市北公民館・0480-42-6221) |
幸手市民文化体育館他 |
作品の展示やステージでの発表及び囲碁・将棋などの大会、お茶会等の催物の開催が行われます。 |
2-1 |
令和7年11月2日(日曜日)13時~16時 令和7年11月3日 (月曜日)9時~15時 |
第48回中央文化祭 (鳩山町教育委員会事務局・049-296-1263) |
鳩山町中央公民館 | 町内で活動する文化サークルの作品展示など |
2-2 |
令和7年11月2日 (日曜日)13時~16時 令和7年11月3日 (月曜日)9時~16時 |
第28回鳩山陶芸展 (鳩山町教育委員会事務局・049-296-1263) |
鳩山町文化会館 | 町内で活動する陶芸サークルの作品展示など |
3-1 |
令和7年10月25日 (土曜日) 令和7年11月22日(土曜日) |
テーマ:ウォーキング (文京学院大学社会連携推進室・049-269-6818) |
文京学院大学ふじみ野キャンパス | 大学キャンパス内を歩きながら、姿勢、ペース設定、運動としての強さの設定など一人ひとりの状態に合わせた実践をしていきます。 |
3-2 |
令和7年10月25日(土曜日) 令和7年11月8日 (土曜日) |
テーマ:ユニバーサルスポーツを楽しむ (文京学院大学社会連携推進室・049-269-6818) |
文京学院大学ふじみ野キャンパス | 「ボッチャ」「モルック」を中心にしていろいろな人と交流を深めながら実践していきます。初めての方でも楽しめます。 |
4 |
令和7年11月23日(日曜日) |
(毛呂山町教育委員会生涯学習課・049-295-2112) |
毛呂山町役場~ 桂木観音~ 毛呂山町役場 |
町の特産“桂木ゆず”が旬の時期に開催するイベントで健康測定や物販、当日限定商品販売などイベント盛りだくさんです。 |
5-1 |
令和7年10月18日(土曜日) 10時30分~12時00分 |
(人間総合科学大学・048-749-6111) |
人間総合科学大学 蓮田キャンパス 2階大教室 | 「災害時の不安対応と心理的応急処置」をテーマに本学の教員が講義いたします。 |
5-2 |
令和7年10月24日(金曜日) 10時00分から 令和7年10月30日(木曜日) 17時00分まで |
(人間総合科学大学・048-749-6111) |
YouTube配信 | 「自立と社会参加を目指して」をテーマに、特別支援教育コーディネーターの方による講義を配信します。 |
5-3 |
令和7年11月21日 (金曜日)10時00分から 令和7年11月27日 (木曜日)17時00分まで |
(人間総合科学大学・048-749-6111) |
YouTube配信 | 「身近ではない『手術』をすることになったら?」をテーマに本学の教員がYouTubeにて講義を配信いたします。 |
6 |
令和7年11月1日 (土曜日) |
ASO会オータムキャンプ (大麻生小学校おやじの会主催・048-532-3518) |
熊谷市立大麻生小学校 校庭・体育館 | 親子でゲームに参加をしたり飯盒炊飯をしたりすることで、協力することの大切さや思いやりの心を育む。 |
7 |
令和7年10月2日 (木曜日)から 令和8年3月13 日 (金曜日)まで |
学校法人秋草学園 秋草学園短期大学・秋草学園福祉教育専門学校 令和7年度後期公開講座 (学校法人秋草学園エクステンションセンター・04-2925-1115) |
短期大学(所沢市泉町)と専門学校 所沢市東所沢 の教室及び体育館 |
音楽、健康、心理学、文学、語学など全22講座を開講して社会人の自己啓発となる学びを支援します。 |
8 |
令和7年10月4日 (土曜日)から 令和7年10月18日(土曜日)まで※毎週土曜日 |
(跡見学園女子大学・048-478-3340) |
跡見学園女子大学 新座キャンパス | 「文化遺産としての百人一首」をテーマに全3回の講座を開講する。 |
9 |
令和7年11月2日(日曜日) |
(一般財団法人埼玉県教職員互助会・048-830-6706)
|
ウェスタ川越 |
絵本 de クラシック「ブレーメンの音楽隊」 0歳から参加できる親子向けのクラシックコンサートです。 |
10 |
令和7年10月12日(日曜日) |
第60回天野杯全日本大学生英語弁論大会 (獨協大学文化会英語会) |
獨協大学天野貞祐記念館3階 大講堂 | 天野杯は日本で文部科学大臣杯をいただいている数少ないスピーチ大会の一つとして全国に名を広めています。 |
11 |
令和7年10月25日(土曜日) |
(文京学院大学社会連携推進室・049-269-6818)
|
文京学院大学 ふじみ野キャンパス | いま、子どもの居場所づくりが大きな社会的関心を呼んでいます。子どもが安心してのびのびと過ごせる居場所ってどんなところ?どうしたら作れるの? そのヒントをこの講座を通じて皆さんと探っていきたいと思います。 |
12 |
令和7年10月4日(土曜日)から 令和8年1月18日(日曜日) |
((公財)埼玉県公園緑地協会・048-565-1010) |
さいたま水族館特別展示棟 | すべての生き物が豊かになるための目標「ネイチャーポジティブ」とはどのようなことなのかを紹介します。 |
13-1 |
令和7年9月7日(日曜日)から 令和7年12月7日(日曜日) |
(All Alive Project 埼玉) |
与野本町コミュニティーセンター他、さいたま市内公共施設 | 思い切り体を動かし、頭を使い、協力して想像したものを形にしたりします。遊びの中で生きる力を育みます。 |
13-2 |
令和7年9月28日(日曜日)から 令和7年12月21日(日曜日) |
(All Alive Project 埼玉) |
TOROto コスモスクエア6F | その人らしい表現で楽しく交流できる活動です。11月は心身に困難がある方にも配慮、脳が活性化します |
14 |
令和7年11月3日(月曜日) 13時30分から16時30分 |
測量実習 21世紀の伊能忠敬になってみる~地図づくりのプロたちから学ぶ3次元測量~ (芝浦工業大学 地域連携・生涯学習センター・03-5859-7120) |
芝浦工業大学 大宮キャンパス | 測量、地図づくりのプロが使う最新の機材を使って、どのように正確に距離や高さを測っているかを体験。 |
関連する情報
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください