ページ番号:273107
掲載日:2025年10月1日
ここから本文です。
令和7年8月20日(水曜日)
(1)公安委員会
(2)警察本部
(1)決裁事項
ア 公安委員会宛ての苦情について
総務課から、公安委員会宛ての苦情の処理及び受理について説明があり、決裁した。
イ 犯罪被害者等給付金の支給裁定について
警務課から、犯罪被害者等給付金の支給裁定について説明があり、決裁した。
ウ 行政訴訟事件の発生について
監察官室から、行政訴訟事件の発生について説明があり、決裁した。
エ 放置違反金納付命令に対する審査請求について
監察官室から、放置違反金納付命令に対する審査請求について説明があり、決裁した。
オ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく行政処分について
保安課から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく行政処分について説明があり、決裁した。
カ 銃砲所持許可の取消し処分の執行について
保安課から、銃砲所持許可の取消し処分の執行について説明があり、決裁した。
キ 指定暴力団住吉会傘下組織組員に対する再発防止命令の発出について
組織犯罪対策第一課から、指定暴力団住吉会傘下組織組員に対する再発防止命令の発出について説明があり、決裁した。
ク 運転免許行政処分者に対する意見の聴取結果等及び行政処分について
運転管理課から、運転免許行政処分者に対する意見の聴取結果等及び行政処分について説明があり、決裁した。
ケ 群馬県公安委員会からの援助要求について
警備課から、群馬県公安委員会から埼玉県公安委員会に対してなされた警察職員等の援助要求について説明があり、決裁した。
コ 長崎県公安委員会からの援助要求について
警備課から、長崎県公安委員会から埼玉県公安委員会に対してなされた警察職員等の援助要求について説明があり、決裁した。
(2)報告事項
ア 令和7年秋の組織・定数配置基準の改正について
警務部長から、令和7年秋の組織・定数配置基準の改正について報告があった。
イ 第27回参議院議員通常選挙及び飯能市長選挙の違反取締り結果について
刑事部長から、第27回参議院議員通常選挙及び飯能市長選挙の違反取締り結果について報告があった。
ウ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反事件の検挙について
刑事部長から、組織犯罪対策第一課及び本庄警察署は、令和7年5月16日から同年6月20日までの間、JR本庄駅南地区内の飲食店において、埼玉県公安委員会からの風俗営業の許可を受けないで、設備を設けて女性従業員を客と対面させ、客の接待をして客に遊興又は飲食させる営業をした被疑者を、同年7月26日に逮捕したことについて報告があった。
エ 警衛・警護等の実施結果と予定について
警備部長から、警衛・警護等に関し、令和7年8月6日から同月19日までの間における実施結果及び令和7年8月20日から同年9月2日までの間における実施予定について報告があった。
オ 監察の取扱事案について
監察官室から、監察の取扱事案について報告があった。
カ 埼玉県警察広報用写真コンクールの実施結果について
広報課から、埼玉県警察広報用写真コンクールの実施結果について報告があった。
キ 人事案件について
警務課から、人事案件について報告があった。
ク 職務執行苦情取扱状況(令和7年7月中)について
監察官室から、令和7年7月中における警察宛ての苦情の取扱状況について報告があった。
ケ 埼玉県警察街頭防犯カメラシステムの活用状況(令和7年上半期)について
生活安全総務課から、令和7年上半期における埼玉県警察街頭防犯カメラシステムの活用状況について報告があった。
コ 匿名・流動型犯罪グループを支えるSIM貸与事業者の検挙とSMS認証代行の実態解明について
サイバー捜査課から、匿名・流動型犯罪グループを支えるSIM貸与事業者の検挙とSMS認証代行の実態解明について報告があった。
サ 教育研究全国集会2025開催に伴う警備実施結果について
警備課から、教育研究全国集会2025開催に伴う警備実施結果について報告があった。
シ 第27回参議院議員通常選挙に伴う警護等実施結果について
警備課から、第27回参議院議員通常選挙に伴う警護等実施結果について報告があった。
委員長から、「本日、刑事部長と警備部長が出席する最後の公安委員会定例会議となるが、今後も健康には十分留意され、これまで以上に御活躍されることを心から祈念している。また、私も8月25日付けをもって、公安委員会委員を退任することとなった。令和4年8月に就任して以来、支えていただいた公安委員会委員の皆様、そして、県警察の皆様に心から感謝している。今後も、県警察の皆様が立派にその責務を全うし、県民の期待と信頼に応える力強い警察活動を推進していただくことを祈念している。」旨の発言があった。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください