ここから本文です。
新着情報
担当 |
電話番号/ファックス番号 |
担当業務 |
---|---|---|
総務・自治連携担当(総務) |
電話番号:048-830-2760 ファックス番号:048-830-4741 |
|
総務・自治連携担当(自治連携) |
電話番号:048-830-2794 ファックス番号:048-830-4741 |
|
地域振興担当(地域企画) |
電話番号:048-830-2771 ファックス番号:048-830-4741 |
|
地域振興担当(ふるさと創造資金) |
電話番号:048-830-2773 ファックス番号:048-830-4741 |
|
県から市町村に対する権限移譲について説明しています。
平成13年以降に行われた市町村合併の状況や市町村合併の制度について説明しています。
地方自治法に定められている広域行政制度について説明しています。
市町村の主体的かつ計画的な取組を支援するための様々な制度を御案内します。(埼玉県ふるさと創造資金・創造貸付金、市町村に対する支援制度等)
埼玉県で暮らしたいと考えている皆様に、移住者へのインタビュー、県内各市町村の支援施策や生活関連情報、移住相談窓口など、様々な情報をお届けします。
サテライトオフィスの整備及びサテライトオフィスに入居する企業等の社員の地域活動への参加促進に取り組む市町村をふるさと創造資金の補助事業で支援しています。
県・市町村連携「ふるさと納税の体験型返礼品を活用した地域振興検討会議」が作成した複数市町村間周遊体験コースのご案内及び、県内市町村が提供している体験型返礼品を紹介しています。
交流人口の増加による地域活性化や埼玉県への愛着心の醸成などを目的に実施した、県内の農山村部と都市部及び県内の市町村と東京都特別区との交流事業を御紹介します。
県内に9つある地域振興センターの業務や管轄地域等を御案内します。
地域振興センターがコーディネーターとなって、県と市町村が、県内10地域で人口減少・超少子高齢化社会に伴う中長期的な課題を検討している会議です。
公安調査庁が公表したオウム真理教に関する情報はこちらをご覧ください。
地域政策課が実施している、その他の事業を掲載しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください