ここから本文です。

少子政策課

主な業務

  1. 少子化対策に係る総合的企画及び調整に関すること
  2. 次世代育成支援対策の実施に関する計画の策定及び進行管理に関すること
  3. 社会福祉法の施行(主として保育所及び児童厚生施設を運営する法人の認可等に関することに限る。)に関すること
  4. 児童福祉法の施行(保育士、保育所、児童厚生施設、放課後児童健全育成事業及び地域子育て支援拠点事業に関することに限る。)に関すること
  5. 母子及び父子並びに寡婦福祉法の施行に関すること
  6. 児童扶養手当法の施行に関すること
  7. 特別児童扶養手当等の支給に関する法律の施行(他の機関において所掌するものを除く。)に関すること
  8. 児童手当法の施行に関すること
  9. 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の施行(他の機関において所掌するものを除く。)に関すること
  10. 子ども・子育て支援法の施行に関すること
  11. 母子・父子福祉センターとの連絡調整に関すること
  12. 少子化対策局長の庶務に関すること

担当業務別お問い合わせ先

担当

電話番号/ファックス番号

担当業務

総務・企画担当

電話番号:048-830-3269

ファックス番号:048-830-4784

  • 子育て応援行動計画に関すること
  • 児童福祉審議会に関すること
  • 少子化対策協議会に関すること

出会い・子育て支援担当

電話番号:048-830-3343

ファックス番号:048-830-4784

  • 子育てファミリー応援事業に関すること
  • 結婚支援(少子化対策)に関すること
  • 子育て支援パスポート事業に関すること(パパ・ママ応援ショップ、多子世帯応援ショップ、赤ちゃんの駅、ママリフレッシュ)

ひとり親・子供の未来応援担当

電話番号:048-830-3204

ファックス番号:048-830-4784

  • 子供の貧困対策に関すること
  • こども応援ネットワーク埼玉に関すること
  • ひとり親家庭生活支援事業に関すること

手当担当

電話番号:048-830-3337

ファックス番号:048-830-4784

  • 児童手当に関すること
  • 児童扶養手当及び特別児童扶養手当の認定・支給に関すること
  • 児童扶養手当及び特別児童扶養手当の事務指導監査に関すること

施設運営・人材確保担当

電話番号:048-830-3330

ファックス番号:048-830-4784

  • 保育所等の給付費・補助金に関すること
  • 保育士試験及び登録事務に関すること
  • 保育人材確保に関すること

施設整備・環境指導担当

電話番号:048-830-3328

ファックス番号:048-830-4784

  • 保育所・幼保連携型認定こども園の設置認可・認定に関すること
  • 保育所・認定こども園の整備に関すること
  • 放課後児童クラブに関すること

少子政策課の主なページ

お問い合わせ

福祉部 少子政策課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4784

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?