トップページ > 県政情報・統計 > 情報公開 > 市町村情報 > 行政担当から > 令和6年度行政書士試験の概要

ページ番号:14484

掲載日:2025年7月7日

ここから本文です。

令和7年度行政書士試験の概要

行政書士試験については、行政書士法第4条第1項の規定に基づき、埼玉県知事から一般財団法人行政書士試験研究センターへ委任しています。

試験の概要

1 試験期日

令和7年11月9日(日曜日)午後1時から午後4時まで

2 埼玉県の試験会場

獨協大学(草加市学園町1-1)
※埼玉県外の試験会場については一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページをご覧ください。

3 試験案内及び受験願書の配布

試験案内・受験願書は、一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページに掲載されています。

(1)窓口配布

配布期間:令和7年7月22日(火曜日)から令和7年8月18日(月曜日)まで

配布場所(埼玉県内):配布場所一覧をご覧ください。

※埼玉県外の配布場所については一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページをご覧ください。

(2)郵送配布

配布期間:令和7年7月7日(月曜日)から令和7年8月8日(金曜日)まで

配布方法:郵送を希望する方は、180円分の切手を貼った、あて先明記の返信用封筒(角2号:A4サイズの用紙が折らずに入る大きさ)を封入の上、下記の宛先まで郵便で請求してください。(8月8日(金曜日)必着のこと。)

請求先:〒252-0299 日本郵便株式会社 相模原郵便局留

一般財団法人行政書士試験研究センター試験課 あて

電話番号(試験専用):03-3263-7700

4 受験手数料

10,400円

5 受験手続

(1)インターネットによる受験申込み

受験申込み画面への入力:一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページからインターネット出願画面に接続し、画面の項目にしたがって必要事項を漏れなく入力してください。

なお、顔写真の画像データ(カラーのみ可)が必要です。 

受付期間:令和7年7月22日(火曜日)午前9時から令和7年8月25日(月曜日)午後5時まで

※この出願システムは、8月25日(月曜日)午後5時で終了します。午後5時までに入力を完了していないと、接続中(入力中)で あっても申込みができなくなりますので、ご注意ください。

受付最終日は大変混雑し、インターネットが繋がりにくくなることが予想されますので、余裕を持って早めに申し込んでください。

受験手数料の払込み:申込者本人名義のクレジットカードによる決済又はコンビニエンスストアでの払込みとなります。

 ※1 利用できるクレジットカード
 VISA、Master、JCB、アメリカン・エキスプレス、Diners
 ※2 利用できるコンビニエンスストア
 セブンイレブン、ローソン、ローソン・スリーエフ、ファミリーマート、セイコーマート、
 ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ニューヤマザキデイリーストア

 ※3 一旦払い込まれた受験手数料は、地震や台風等により、試験自体を実施しなかった場合などを除き、返還されません。

(2)郵送による受験申込み

 受付期間:令和7年7月22日(火曜日)から令和7年8月18日(月曜日)まで

 受付場所:一般財団法人行政書士試験研究センター試験課
 受験願書及び試験案内が入っていた封筒により、必ず簡易書留郵便で郵送してください。
 (あて先は印刷されています。)
 8月18日の消印があるものまで受け付けます。

 受験手数料の払込み:試験案内をご覧ください。

6 合格発表について

(1)日時

 令和8年1月28日(水曜日) 午前9時

(2)方法

一般財団法人行政書士試験研究センター事務所の掲示板に合格者の受験番号が公示されます。また、一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページにも、合格者の受験番号が掲載されます。(掲載開始時間は合格発表日の午前中)

なお、埼玉県庁においては合格者の受験番号の掲示を行いません。

合否等の試験に関する詳細については、一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページから御確認いただきますようお願いします。

7 その他

試験の詳細については一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページをご覧ください。

関連する情報

お問い合わせ

企画財政部 市町村課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎3階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?