トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > 環境政策全般(計画・白書等) > 環境影響評価(環境アセスメント)
ページ番号:4667
掲載日:2023年12月1日
ここから本文です。
環境影響評価制度は、大規模な開発事業や公共事業を実施する前の段階で、事業者自らが事業の実施による環境への影響を調査・予測・評価し、これを公表するとともに、県民の皆さまや環境の専門家からの意見を参考にしながら、環境に配慮した事業計画等を事業者などに求めていく制度です。
「特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律」の一部改正に伴い、埼玉県環境影響評価技術指針を一部改正し、平成31年2月19日から施行しています。
蓮田都市計画事業高虫西部土地区画整理事業に係る環境影響評価公聴会を開催します。
開催日は令和5年12月21日(木曜日)、22日(金曜日)、25日(月曜日)の3日間です。
開催場所は蓮田市、鴻巣市、上尾市、桶川市、久喜市、北本市、白岡市、伊奈町の各会場です。
環境保全の見地から意見のある人は令和5年12月11日(月曜日)までに
公述申出書を県環境政策課に郵送、ファックスまたは持参してください。(必着)
なお、公述申出人がいない場合、各公聴会は中止になります。
傍聴を希望される方は、当日会場にて整理券を先着順に配布します。
定員を超えた場合は当日抽選となります。
詳細:蓮田都市計画事業高虫西部土地区画整理事業に係る環境影響評価公聴会のお知らせ
埼玉県環境影響評価条例30条の3に基づき、「彩の国資源循環工場第2期事業事後調査書」を縦覧に供します。
縦覧期間は令和5年11月10日(金曜日)から令和5年12月11日(月曜日)までです。
事後調査書の縦覧場所は県環境政策課、東松山環境管理事務所、北部環境管理事務所のほか、寄居町、深谷市、小川町、東秩父村の各担当部署です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください