トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > 水環境 > 総量削減計画(水質汚濁防止法)

ページ番号:73844

掲載日:2025年4月28日

ここから本文です。

総量削減計画(水質汚濁防止法)

東京湾は、人口と産業が集中しているため、生活や事業活動に伴い排出された水が大量に流入し、通常の排水規制(濃度規制)のみでは環境基準を維持することが困難となっています。

そこで埼玉県では、東京湾への汚濁負荷量を削減し、国が定めた総量削減基本方針の目標達成のために、水質汚濁防止法に基づき、「化学的酸素要求量、窒素含有量及びりん含有量に係る総量削減計画」を定めています。

化学的酸素要求量、窒素含有量及びりん含有量に係る総量削減計画(埼玉県)(PDF:256KB)

(第9次計画、令和4年10月28日告示第1152号)

対象項目

化学的酸素要求量(COD)

窒素含有量

りん含有量

対象地域 

対象となる地域は、東京湾の水質の汚濁に関係のある地域として水質汚濁防止法で定められた地域(指定地域)です。(下図破線の南側)

 

 指定地域(水質汚濁防止法)

 

※  一定の要件を満たす工場・事業場については、総量削減のための規制対象となります。これらの工場・事業場に対する規制基準等の詳細は、工場・事業場の排水規制(総量規制、汚濁負荷量測定結果報告)を御確認ください。

 

お問い合わせ

環境部 水環境課 水環境担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎1階

ファックス:048-830-4773

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?