トップページ > 健康・福祉 > 福祉 > 社会福祉士・介護福祉士・実務者養成施設について > 介護福祉士実務者養成施設に係る申請及び届出等について

ページ番号:73031

掲載日:2023年5月15日

ここから本文です。

介護福祉士実務者養成施設に係る申請及び届出等について

 介護福祉士養成施設の設置者は、新たに指定を受けようとする場合や申請内容・届出内容を変更しようとする場合は申請書、または届出書を埼玉県知事に提出する必要があります。

各種手続・様式等

1 指定申請

※申請の書類にはそれぞれインデックスを付けて、ファイルに綴じて提出してください。

2 変更承認申請

下記事項に変更が生じる場合に提出する。
・学則(修業年限、年間総定員、学級数、養成課程に関すること)
・校舎の各室の用途及び面積(通信課程において面接授業会場等を変更する場合も含む)
・通信養成を行う地域(通信課程)
・添削その他の指導方法(通信課程) 

3 変更届出 ・・・変更後1か月以内に提出

下記に変更が生じた場合に提出する。
・設置者の名称及び所在地
・養成施設の名称及び位置
・養成施設長
・学則(修業年限、年間総定員、学級数、養成課程以外の事項)
・専任教員及び教員要件を有する教員の変更
・カリキュラム
・実習施設
・課程修了の認定方法(通信課程)

※ 平成30年8月7日改正後の指針に対応した介護福祉士実務者養成施設変更届出書の様式を掲載しました。令和4年1月1日以降に修了する研修から適用になります。

4 業務報告(社会福祉士及び介護福祉士施行令第5条に基づく報告)・・・毎年5月末までに提出

  ※年度内に新旧それぞれのカリキュラムによる研修を実施した場合は、カリキュラムごとに対応した「前年度における教育の実施状況等」を作成してください。

(抜粋版)

5 指定取消の申請・・・6カ月前までに提出

6 様式例 

自己点検について

養成施設においては定期的に自己点検を実施し、適正な養成施設の管理・運営を図ってください。

 関係通知等

※「医療的ケア」演習の実施方法及び評価については「喀痰吸引等研修実施要綱」別添2の2以降の規定を参照してください。

お問い合わせ

福祉部 社会福祉課 施設指導・福祉人材担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4782

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?