トップページ > 健康・福祉 > 障害者(児)福祉 > 埼玉県小児在宅医療支援研究会主催の研究会、研修会

ページ番号:260440

掲載日:2025年5月1日

ここから本文です。

埼玉県小児在宅医療支援研究会主催の研究会、研修会

令和7年度第1回埼玉県小児在宅医療研修会

 日時:令和7年5月29日(木曜日)17時30分~

 場所:埼玉県医師会5F大会議室  オンラインと対面のハイブリット

 参加対象:医師、看護師、ケアマネージャー、事務など

 参加登録:URLから各個人でご登録をお願いします。

    URL    https://bit.ly/42PYMg6

    ※最初見慣れない画面が出ても右バナーをクリックするかしばらくすると入力画面に移ります。

 プログラム

   進行   埼玉県医師会常任理事   高木 学

   1.開会

   2.挨拶   埼玉県医師会副会長   丸木 雄一

   3.講演

     ◇講演1   17時35分~18時20分(質疑5分含む)

     座長   小児在宅医療検討小委員会委員   田村 正徳

     演題   『誰もが人生を通じて安心して暮らしを全うできる社会を目指して

     ~地域包括ケア推進に関わる内科医の観点から~ 』

     講師   日本医師会小児在宅ケア検討委員会委員・千葉医師会理事・松戸市医師会長

     川越 正平先生

    ◇講演2   18時20分~19時05分(質疑5分含む)

     座長   小児在宅医療検討小委員会委員   森脇 浩一

     演題 『医療的ケアが必要な者に関する実態調査と特別な支援が必要な者の推計方法の確立の調査研究』

     講師   埼玉医科大学総合医療センター小児科教授

     是松 聖悟先生

    4.閉会

 

   担当   埼玉県医師会業務課業務Ⅲ担当   川島・星野

   電話   048-824-2611

各種人材育成研修

※各回、事前申込が必要です。

お問い合わせ先:pedzaitaku+2024@gmail.com

(埼玉県小児在宅医療推進事業研修担当 埼玉医科大学総合医療センター 小児診療看護師 小泉恵子氏)

医療的ケア児の災害対策研修会※終了しました

詳細はチラシを参照してください。(別ウィンドウで開きます)

日時:令和6年11月16日(土曜日)9時30分~17時10分 集合研修

場所:埼玉医科大学総合医療センターカンファレンス室

内容:HUG(避難所運営ゲーム)、講義

対象:職種は問いません。

定員:30名(先着順)

申込締切:令和6年10月31日(木曜日)14時00分

※申込先URLはチラシに記載があります(注意事項がありますのでよくお読みになってください)。

医療的ケア児、重症心身障害児の支援者向け動画配信

詳細はチラシを参照してください。(別ウィンドウで開きます)

配信期間:令和6年12月~令和7年2月

内容:小児在宅医療の現状、身体障害者手帳と小児慢性特定疾患、けいれんへの対応、重症心身障害児者について、胃ろうについて、気管切開について、小児リハビリ(運動発達、姿勢とポジショニング、補装具と日常生活用具、遊びと発達、摂食嚥下のケア)など

対象者:職種は問いません。

申込締切:令和6年12月6日(金曜日)14時00分

※申込先URLはチラシに記載があります(注意事項がありますのでよくお読みになってください)。

小児リハビリ研修会

詳細はチラシを参照してください。(別ウィンドウで開きます)

日時:令和7年1月25日(土曜日)9時30分~17時00分 集合研修

(事前に動画視聴をし、集合研修で実技とグループワークを実施します)

場所:埼玉医科大学総合医療センターカンファレンス室

内容:小児リハの糸口「関わり方の難しいこどもとの関係づくり」(補装具の調整(制度改正の内容含む)、摂食嚥下など)

対象者:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士

定員:30名(先着順)

申込締切:令和6年12月6日(金曜日)14時00分

※申込先URLはチラシに記載があります(注意事項がありますのでよくお読みになってください)。

小児医療実技講習会

詳細はチラシを参照してください。(PDF:571KB)(別ウィンドウで開きます)

日時:令和7年1月11日(土曜日)13時00分~17時15分 集合研修

(事前に動画視聴をし、集合研修で実技などを実施します)

場所:埼玉医科大学総合医療センター管理棟2階

内容:実技講習(胃ろうボタン交換、カニューレ交換)、排痰補助装置の説明、吸引手技のアドバイス

対象者:埼玉県で小児在宅医療に係る医療関係者、喀痰吸引等研修の修了者、医療機関以外の在宅療養支援者(胃ろうボタン交換と気管カニューレ交換は見学のみ)

定員:30名(先着順)

申込締切:令和6年12月6日(金曜日)14時00分

 申込先URLhttps://forms.gle/DGWLtz8V15qArc8u9(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ

福祉部 障害者支援課 地域生活・医療的ケア児支援担当・医療的ケア児等支援センター駐在

さいたま市中央区新都心1-2  埼玉県発達障害総合支援センター内

ファックス:048-830-4783

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?