ページ番号:19625

掲載日:2025年7月3日

ここから本文です。

埼玉県自立支援協議会

 

1 概要

埼玉県自立支援協議会は、障害者自立支援法に基づく都道府県の地域生活支援事業(広域的な支援事業)として設置されています。

埼玉県自立支援協議会がつかさどる事務は次のとおりです。

  1. 県内の相談支援体制の状況を把握、評価し、整備方針を助言する。
  2. 相談支援従事者の研修のあり方を協議する。
  3. 専門的分野における支援方策について情報や知見を共有、普及する。等

2 埼玉県自立支援協議会設置要綱

(趣旨)

第1条 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第89条の3の規定に基づき、障害者及び障害児がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう支援するため、県域全体の障害者等への支援体制の整備に向け、主導的役割を担う協議の場とすることを目的として、埼玉県自立支援協議会(以下「協議会」という。)を設置する。 

(組織)  

第2条 協議会は、委員15人以内をもって組織する。 

(委員)
第3条 委員は、次に掲げる者のうちから、福祉部長が選任した者とする。

  • (1)相談支援事業に従事する者
  • (2)障害福祉サービス事業に従事する者
  • (3)保健・医療関係者
  • (4)就労支援関係機関に従事する者
  • (5)障害者関係団体の代表者
  • (6)地域自立支援協議会に所属する者
  • (7)学識経験者
  • (8)その他、協議会の趣旨等にふさわしい者

2 委員の任期は、2年とする。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする。
3 委員は、再任されることができる。

 (会長)
第4条 協議会に会長及び副会長を置き、委員の互選によりこれを定める。
2 会長は、会務を総理し、協議会を代表する。
3 副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるときは、その職務を代理する。 

(会議)
第5条 協議会の会議は会長が招集し、その議長となる。
2 協議会は、委員の過半数が出席しなければ、会議を開き、議決をすることができない。
3 協議会の議事は、出席した委員の過半数で決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。
4 前項の場合において、議長は、委員として議決に加わることができない。

(関係者の出席)
第6条 協議会は、必要があると認めるときは、関係者の出席を求めて、意見を聴くことができる。

(会議の公開)
第7条 協議会の会議は、公開する。ただし、出席した委員の3分の2以上の多数で議決したときは、公開しないことができる。 

(議事録)
第8条 議長は、議事録を作成しなければならない。

(庶務)
第9条 協議会の庶務は、障害者自立支援課において処理する。 

(委任)
第10条 この要綱に定めるもののほか、協議会の運営に関し必要な事項は、会長が協議会に諮って定める。

      附則
1 この要綱は、平成19年3月6日から施行する。
2 埼玉県障害者ケアマネジメント推進協議会設置要綱は廃止する。

      附則
この要綱は、平成21年4月1日から施行する。

      附則
この要綱は、平成29年10月27日から施行する。

3 委員

(任期:令和7年4月1日から令和9年3月31日)

埼玉県自立支援協議会委員名簿

氏名

選出区分

職業等

飯村 史恵

学識経験者

立教大学コミュニティ福祉学部教授

登坂 英明

医療関係者

埼玉県医師会常任理事

伊東 結子

人権擁護

埼玉弁護士会

根岸 瑞栄

当事者団体

埼玉県障害者協議会理事

高野 淑恵

当事者団体

埼玉県手をつなぐ育成会理事長

髙波 幸雄

当事者団体

埼玉県精神障害者家族会連合会副会長

竹田 由香里

当事者団体

埼玉県自閉症協会事務局長

小林 由起子 

当事者団体 埼玉県障害難病団体協議会運営委員
福島 美恵子 サービス事業者 埼玉県身体障害者施設協議会山鳩よりい施設長
岡部 浩之 サービス事業者 埼玉県発達障害福祉協会副会長
関口 曉雄 サービス事業者 埼玉県精神障害者社会福祉事業所運営協議会会長
川田 敬 就労支援 埼玉県障害者就業・生活支援センター連絡協議会
岡村 英佑 相談支援事業者 埼玉県相談支援専門員協会代表理事
北山 隆尋 公募委員  

4 開催した協議会の概要

令和6年度

令和6年度第1回

    日時:令和7年2月10日(月曜日)15時~17時

    場所:リモート開催

    資料一式(ZIP:2,666KB)議事録(PDF:315KB)

令和5年度

令和5年度第1回

 日時:令和5年11月17日(金曜日)13時~15時10分

 場所:リモート開催

    議事録(PDF:344KB)

令和4年度

令和4年度第1回

日時:令和5年1月18日(水曜日)13時30分~15時10分

場所:リモート開催

議事録(PDF:211KB)

令和3年度

令和3年度第1回

日時:令和3年9月16日(木曜日)10時00分~12時00分

場所:リモート開催(来場者は福祉部会議室)

議事録(PDF:457KB)

令和2年度

令和2年度第1回

日時:令和2年11月25日(火曜日)10時00分~12時00分

場所:埼玉会館3階 3B会議室

議事録(PDF:325KB)

令和元年度

令和元年度第1回

日時:令和元年9月10日(火曜日)13時30分~15時30分

場所:埼佛会館 1階 多目的ホール

議事録(PDF:383KB)

埼玉県・市町村自立支援協議会連絡会議

日時:令和2年1月21日(火曜日)13時~16時30分

場所:埼玉県発達障害者総合支援センター研修室

平成30年度

平成30年度第2回

日時 平成31年3月8日(金曜日) 10時00分~11時50分

場所 埼玉会館 5B会議室

議事録(PDF:481KB)

平成30年度第1回

日時 平成30年9月6日(木曜日) 13時15分~15時00分

場所 埼玉県知事公館 中会議室

議事録(PDF:548KB)

平成29年度

平成29年度第2回

日時 平成30年2月13日(火曜日) 13時30分~15時30分

場所 埼玉会館 6c会議室

議事録(PDF:444KB)

平成29年度第1回

日時 平成29年10月27日(金曜日) 13時30分~15時00分

場所 埼玉県知事公館 大会議室

議事録(PDF:379KB)

平成28年度

平成28年度第2回

 日時 平成29年2月7日(火曜日) 13時00分~15時00分

場所 埼玉教育会館301会議室

議事録(PDF:297KB)

平成28年度第1回

日時 平成28年9月6日(火曜日) 13時30分~15時20分

場所 埼玉県知事公館 大会議室

議事録(PDF:578KB)
【参考】埼玉県障害福祉研修人材育成ガイドブック第1版→人材育成ガイドブック第2版はこちらから(PDF:1,613KB)

平成27年度

平成27年度第2回

日時 平成27年11月25日(水曜日)10時00分~12時00分

場所 埼玉県県民健康センター 中会議室
議事録(PDF:419KB)

平成27年度第1回

日時 平成27年8月26日(水曜日)13時30分~15時20分

場所 埼玉県知事公館 大会議室

議事録(PDF:354KB)

 

お問い合わせ

福祉部 障害者支援課 総務・市町村支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4783

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?