ページ番号:202826

掲載日:2025年8月1日

ここから本文です。

介護者サロン

介護者サロンとは

介護者サロンはケアラーの方同士が気軽に集まり、ケアのこと、日々の悩みや不安など何でも話し合える場です。

同じ悩みを抱えたケアラー同士で集まり、悩みを打ち明けてみませんか?きっと気持ちが軽くなるはずです。

各地域で開催しておりますので、是非ご参加ください。

介護者サロン・障害者サロン一覧

 ※公開について了解が得られたサロンのみ掲載しています。

 ※現在は休止中のサロンも含まれている可能性があります。各サロンにご確認の上ご参加ください。

【研修情報】令和7年度介護者サロン設置・運営支援研修

令和7年度介護者サロン設置・運営支援研修チラシ表面令和7年度介護者サロン設置・運営支援研修チラシ表面

令和7年度介護者サロン設置・運営支援研修チラシ(PDF:341KB)

対象者

介護者サロンの運営に関心のある方やお悩みの方(市町村、地域包括支援センター、相談支援事業所、社会福祉協議会、民間支援団体等)

内容

【基礎研修(動画研修)】

講師の実践事例も含めて、ピアサポートや介護者サロンのポイント、その効果を動画で学びます。

配信期間:令和7年8月1日(金曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

※動画はこちらから申込不要でご覧いただけます。

【実践研修(オンライン)】

具体的な実践事例を基に、受講者同士の意見交換・情報交換から新たな気づきが得られます。

日程:以下のいずれかの日程でお申込みください。

 令和7年11月10日(月曜日)14時00分~16時00分

 令和7年12月16日(火曜日)10時00分~12時00分

 令和8年1月14日(水曜日)10時00分~12時00分

 令和8年2月19日(木曜日)14時00分~16時00分

申込方法:申込フォームからお申込みください。

申込期限:各開催日の前日17時まで

介護者サロン等運営実践マニュアル

介護者サロン等運営実践マニュアル 介護者サロン等の立上げ・運営の手法をまとめた「介護者サロン等運営実践マニュアル」を作成しました。

 令和3年度に作成した「関係機関・民間団体等による介護者サロン事例集」よりもさらにグレードアップし、介護者サロン等の立上げや開催に係る具体的かつ実践的なポイントを分かりやすく記載するとともに、実際の運営事例も豊富に紹介しています。

 初めて立上げを考えている方から、既に運営しているものの運営手法について悩んでいる方まで、広く参考となる内容となっています。市町村から住民主体まで、様々な運営主体にも対応しています。「関係機関・民間団体等による介護者サロン事例集」と併せてぜひご活用ください。

関係機関・民間団体等による介護者サロン事例集

県では、介護者サロンの普及を進めるため、「関係機関・民間団体等による介護者サロン事例集」を作成しました。

この冊子は、主に地域住民の方が介護者サロンを立ち上げ、運営していくためのポイントをまとめています。また、県内で介護者サロンを運営されている方にお話を伺い、運営での苦労や心掛けていることなどを掲載しています。

お問い合わせ

福祉部 地域包括ケア課 地域包括ケア担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?