トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症施策 > 認知症電話相談窓口及び交流集会(つどい)

ページ番号:19886

掲載日:2023年5月25日

ここから本文です。

認知症電話相談窓口及び交流集会(つどい)

認知症についての悩みをご相談ください

 埼玉県では、認知症介護に悩んでいらっしゃる方を支援するため、公益社団法人 認知症の人と家族の会 埼玉県支部に委託し、電話相談を受け付けています。周囲に話しづらい悩みごとがある方や日中家をあけられない方でも、電話で日頃の悩みを相談することができます。

 認知症介護体験のある家族の会の世話人が電話を受け、助言をしたり一緒に考えたりします。ぜひご連絡ください。

 また、公益社団法人「認知症の人と家族の会」では、家族同士が体験を話し合う「家族のつどい」を開催し、会員同士の交流、情報交換などをしています。

埼玉県の認知症の電話相談窓口

Tel:048-814-1210(月曜日、火曜日、水曜日、金曜日、土曜日 10時00分~15時00分)

 令和4年4月1日より木曜日から土曜日に変更になりました。

※ 祝日、年末年始は休み。

Fax:048-814-1211(随時)

 

公益社団法人認知症の人と家族の会埼玉県支部
所在地:〒330-0061 さいたま市浦和区常盤3-12-17 日建プリムローズ常盤第3
Eメール:afcdesai@circus.ocn.ne.jp
地図:地図

その他の相談窓口

若年性認知症に関する相談

 埼玉県では、若年性認知症に関する相談を受けるため、若年性認知症支援コーディネーターを配置しています。詳しくは こちら をご覧ください。

本人・家族の交流集会(つどい)

 埼玉県では、公益社団法人 認知症の人と家族の会 埼玉県支部 に委託し、認知症の方を介護する御家族や介護に関わる専門職の方が集まり、日常の介護生活の悩みや相談事を話し合う「つどい」を開催しています。

 若年性認知症のつどいや各地域ごとのつどいなどもありますので、以下の紹介チラシを御参照いただき、お気軽に御参加ください。

【つどいの案内チラシ】

つどい(PDF:3,372KB)

※ 画像をクリックすると詳細なチラシが開きます。

お問い合わせ

福祉部 地域包括ケア課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?