トップページ > 健康・福祉 > 医療 > アレルギー疾患対策 > アレルギー疾患に関する講演会・研修会

ページ番号:142117

掲載日:2023年11月30日

ここから本文です。

アレルギー疾患に関する講演会・研修会

 埼玉県では、アレルギー疾患に関して県民の皆さまへの情報提供を目的とした講演会や、医療、保健、福祉等の関係者の方々を対象とした研修会を設けています。

 講演会・研修会について、以下の通りご案内いたします。

新規・更新箇所学童(放課後児童クラブ等)や障害者施設等の関係者を対象とした研修会

令和5年度

日時 令和6年1月19日(金曜日) 14時15分~16時30分(受付開始13時45分~)
会場 埼玉県県民健康センター 大ホール(さいたま市浦和区仲町3-5-1)
内容

(1)講演「こどもたちのアレルギー疾患~児童関連施設での対応について~」

(2)実習「エピペンに関する説明および実習」

対象

放課後児童クラブ、障害者福祉施設(就学児対象)、健康相談(行政)、市町村及び県保健所に勤務する保健師・助産師・看護師・栄養士等職員

※定員400名 参加費無料
申込み

申込先(別ウィンドウで開きます)

申込期限:令和6年1月12日(金)※先着順に受講決定します。

令和4年度(本研修は終了しました)

日時 令和5年1月13日(金曜日) 14時15分~16時30分(受付開始13時45分~)
会場 埼玉県県民健康センター 大ホール(さいたま市浦和区仲町3-5-1)
内容

(1)講演「こどもたちのアレルギー疾患~児童関連施設での対応~」

(2) 実習「エピペン使用の実際」

対象

放課後児童クラブ、障害者福祉施設(就学児対象)、健康相談(行政)、市町村及び県保健所に勤務する保健師、助産師、看護師、栄養士等担当職員

※定員200名 参加費無料
申込み

申込先(別ウィンドウで開きます)

申込期限:令和5年1月6日(金)※先着順に受講決定します。

備考 新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、実施方法の変更等を余儀なくされる場合がございます。その際は事前に御連絡いたします。

医療関係者を対象とした研修会

令和5年度(本研修は終了しました)

日時 令和5年6月30日(金) 17時20分~19時00分
詳細 第71回アレルギーフォーラム(詳細は左記ページをご覧ください。)
問合せ先

アストラゼネカ株式会社 呼吸器・免疫事業本部 東日本営業部 千葉埼玉課 井上

kohki.inoue@astrazeneca.com

令和4年度こどもの健康週間(公開中)

日本小児学会では、10月の1週間を「こどもの健康週間」と定めています。その取組として、埼玉県では小児アレルギー疾患に関する情報をYouTubeで配信しています。小児アレルギー疾患に関心のある方は、どなたでも視聴可能です。

視聴案内 動画視聴ポータルサイト(さいたま市民医療センターのホームページに移動します。)

一般の方を対象とした市民公開講座

令和4年度(本講座は終了しました)
日時 令和5年2月4日(土曜日) 13時00分~14時50分
詳細 アレルギー週間市民公開講座(PDF:291KB)(詳細は左記ページをご覧ください。)
問合せ先 日本アレルギー協会関東支部:✉office@jaanet.org

保育所や幼稚園等の関係者を対象とした研修会

令和4年度(本研修は終了しました)

日時 令和5年2月17日(金曜日) 14時15分~16時30分(受付開始13時45分~)
会場 埼玉県県民健康センター 大ホール(さいたま市浦和区仲町3-5-1)
内容

(1)講演「こどもたちのアレルギー疾患 ~保育所・幼稚園等での対応について~」

(2) 実習「エピペンに関する説明および実習」

対象

保育所、幼稚園、認定こども園、私立小・中学校、障害者福祉施設(未就学児対象)、児童養護施設、健康相談(行政)、市町村及び県保健所に勤務する保健師、助産師、看護師、栄養士等担当職員

※定員200名 参加費無料
申込み

申込先(別ウィンドウで開きます)

申込期限:令和5年2月10日(金)※先着順に受講決定します。

備考 新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、実施方法の変更等を余儀なくされる場合がございます。その際は事前に御連絡いたします。

お問い合わせ

保健医療部 疾病対策課 総務・疾病対策担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4809

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?