ページ番号:19167
掲載日:2023年5月1日
ここから本文です。
埼玉県献血マスコット「エビオ君」のTwitterアカウントでも、最新の情報をお届けしています!
https://twitter.com/abo_saitama
医療技術が進歩した現在でも、血液は人工的に造ることができず、長期保存もできません。
埼玉県では毎日約700人のかたの献血へのご協力が必要です。
患者さんの命を救う献血にご協力をお願いします。
なお、日本赤十字社では献血会場の感染対策を徹底し、安全な献血会場の運営に取り組んでいます。
くわしくは、下記リンクをご覧ください。
更新)新型コロナウイルス感染症への対応等について | 日本赤十字社
新型コロナウイルスに感染したことがある方の献血の受入基準については、以下のとおりです。
なお、当基準の適用開始は令和3年9月8日からとなります。
新型コロナウイルス感染症の症状消失後(無症状の場合は陽性となった検査の検体採取日から)4週間が経過し、回復後に治療や通院を要する後遺症がなく、問診等により全身状態が良好であると確認できること
※ 今後、新たな知見を踏まえ、変更となることがあります。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
【令和3年9月8日より適用開始】新型コロナウイルス既感染者の献血受入れについて | 日本赤十字社
新型コロナウイルスワクチンを接種された方の献血の受入基準については、以下のとおりです。
なお、当基準の適用開始は令和4年11月2日からとなります。
接種後、24時間が経過した後にご協力いただけます。
接種後、48時間が経過した後にご協力いただけます。
接種後、6週間が経過した後にご協力いただけます。
※ 今後、ワクチンの性状やワクチン接種後の長期的な状況等について新たな知見を踏まえ、変更となる可能性があります。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
【令和4年11月2日から適用開始】新型コロナウイルスのワクチン接種後の献血受入基準について | 日本赤十字社
献血をされる方が一時期に集中することを避けるため、また、有効期間のある輸血用血液を必要量に応じて確保していくために、ご予約のうえ、ご来場をお願いいたします。
なお現在、献血バス会場でも一部ご予約を受け付けています。
献血のご予約方法等、詳細につきましては、下記リンクをご覧ください。
更新)新型コロナウイルス感染症への対応等について | 埼玉県赤十字血液センター
埼玉県及び埼玉県赤十字血液センターでは、4月から6月にかけて「新社会人献血キャンペーン」を実施します。
下記Webページや日本赤十字社が提供しているアプリ(献血Web会員サービス ラブラッド)からは、献血の予約ができるので、隙間時間を利用した献血をおこなえます。
この機会に、献血をしてみませんか?
皆さんのご協力をお待ちしています。
人気の動画クリエイターと埼玉県のコラボレーションによる全国初の献血体験動画をYouTube上で公開しています!
詳細は、下記のリンクからご覧ください。
下記の埼玉県赤十字血液センターのホームページからご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください