ページ番号:272543

掲載日:2025年9月19日

ここから本文です。

食の安心サロンinバーチャル埼玉

子育て中の食の不安、自宅から相談できます!

salon_virtual(PDF:575KB)(別ウィンドウで開きます)

「食の安心サロン」は、食の安全性への不安が高まる子育て世代を対象に、食の安全・安心に対する理解を深めていただくため、食品衛生に携わる県職員を派遣して、講義や意見交換をするイベントです。
いつもは対面形式で行っていますが、今回、オンラインで開催します。
自宅など好きな場所から、スマートフォンでも参加できます。
是非ご参加ください!

対象

以下の条件をどちらも満たすかたが対象です。

  • 埼玉県内にお住まいのかた(さいたま市、川越市、川口市及び越谷市のかたは除く)
  • 小学生以下のこどもを養育中のかた(妊娠中のかた及びそのパートナーを含む)

開催日程

下記日程で開催します。(事前登録制、各回定員10名程度)
いずれかの日程をお選びいただき、下記フォームからお申込みください。

  • 第1回 令和 7 年 10 24 曜日  1030分 ~ 1115分(開場は10時00分から)
  • 第2回 令和 1121 日 曜日  1330分 ~ 1415分(開場は13時00分から)

12月及び1月も開催予定です。
日程調整後、こちらのページでお知らせします。

テーマ

  • 第1回 食品添加物の基礎知識
  • 第2回 食品添加物の基礎知識    ※ 第1回と第2回は同じ内容です。

対面開催でもご好評いただいている内容です!
食品添加物はどんな規制がある? リスクはどう考えればいいの? といった疑問にお答えします。

参加費

無料(別途、通信料がかかります)

申込

下記申込フォーム(Microsoft Forms)から、必要事項を入力の上、お申込みください。
応募多数の場合は、お断りさせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
※ 参加には本サロン用のユーザー名が必要となります。公序良俗に反しない限り制限はありませんので、設定をお願いします。(好きな食べ物など)

第1回分(応募締切:令和 71010曜日)
   お申込みはこちら

第2回分(応募締切:令和 711 月 曜日)
   お申込みはこちら

開催場所(バーチャル埼玉)

 入場はこちら(バーチャル埼玉TOPページ)

「バーチャル埼玉」とは、埼玉県が運営するメタバース空間です。
アプリをダウンロードしなくても、お手持ちのPCやスマートフォン、タブレットから入場、操作可能です。
「食の安心サロンinバーチャル埼玉」は、相談エリアの教室形式の空間で開催しています。

map
 バーチャル埼玉全体マップ

kaijou
 会場(相談エリアの教室形式)
 

・「バーチャル埼玉」で参加するメリット

「こどもの食事、何に注意するべきか気になるけど、他の人の前で聞くと気にしすぎって思われそう…」

 「バーチャル埼玉」ではアバターやユーザーネームを使用した、匿名での参加になります。
 匿名なので、気軽に質問してください。
 実は、他の人も同じ悩みを抱えていたり…。
 

「興味があるイベントだけど、こどもを連れての外出が大変…」

 「バーチャル埼玉」では、自宅などから、スマートフォンやタブレット等で参加できます。
 イベント会場ではなかなか集中できなくても、自宅ならもう少しリラックスして聞けるかも?


「オンラインイベントは、結局発言できなくて淡々と終わってしまう…」

 「バーチャル埼玉」では、アバターに「アクション」を取らせることができます。
 なかなか発言できなくても、他の参加者の発言に拍手したり、うなずいたりして、交流した気分になったり。
​​​​​​

是非、アバターでご参加ください!
batama

その他

バーチャル埼玉「利用規約」

操作方法

​​​その他、動作環境等については、「バーチャル埼玉」のFAQをご覧ください。


お問い合わせ

保健医療部 食品安全課 総務・安全推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4807

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?