トップページ > しごと・産業 > 産業 > 産業支援・経営支援 > 中小企業向け制度融資 > エネルギー・原材料価格高騰の影響を受けている中小企業への資金繰り支援について

ページ番号:209027

掲載日:2023年10月1日

ここから本文です。

エネルギー・原材料価格高騰の影響を受けている中小企業への資金繰り支援について

県では、エネルギー・原材料価格高騰の影響に伴う資金需要に対応するため、県独自の支援策として「経営安定資金(知事指定等貸付)特定業種関連【エネルギー・原材料価格高騰特例】」※、国の全国統一制度として「伴走支援型経営改善資金」を取り扱っています。

※「経営安定資金(知事指定等貸付)特定業種関連【エネルギー・原材料価格高騰特例】」の取扱期間は、当面の対応措置として令和5年12月31日融資実行分までです。

※令和4年5月24日付で、【エネルギー・原材料価格高騰特例】に名称を変更しました。(変更前:【原油・原材料高特例】)

 経営安定資金(知事指定等貸付)特定業種関連【エネルギー・原材料価格高騰特例】のご案内

対象となる方

エネルギー・原材料価格の高騰の影響を受けて、最近1か月の売上総利益率又は営業利益率が過去2年のうちいずれかの同月に比べて5%以上減少している事業者

資金の概要

資金使途 運転資金

融資限度額

8,000万円

融資利率

1年超3年以内:年0.8%以内

3年超5年以内:年0.9%以内

5年超10年以内:年1.0%以内

融資期間等

10年以内(据置3年以内)

信用保証料 年0.45~1.59%以内
融資申込先 地元の商工会議所・商工会

経営安定資金(大臣指定等貸付)特定業種関連より融資利率を0.3%引下げています。

※融資の際に信用保証を付けるための保証料が別途必要になります。

資金のご案内チラシ(より詳しい要件等を記載しています。)

※申込に必要な書類・手続を含め、具体的な融資の利用に関するご相談・お問合せについては、商工会議所・商工会等にお願いいたします。

※審査の結果、ご希望に添えないこともありますのでご了承ください。

 伴走支援型経営改善資金のご案内

対象となる方

エネルギー・原材料価格の高騰の影響を受けて、売上総利益率又は営業利益率等が5%以上減少している事業者

資金の概要

資金使途 運転資金、設備資金

融資限度額

(1)運転 1億円

(2)設備 1億円

(1)(2)併用 1億円

融資利率

セーフティネット保証4号

セーフティネット保証5号

一般保証

3年以内:年0.8%以内

3年超5年以内:年0.9%以内

5年超10年以内:年1.0%以内

3年以内:年0.9%以内

3年超5年以内:年1.0%以内

5年超10年以内:年1.1%以内

(責任共有制度の対象除外となる県制度融資の既往借入金の範囲内の額を借り換える場合)

3年以内:年0.8%以内

3年超5年以内:0.9%以内

5年超10年以内:1.0%以内

融資期間等

10年以内(据置5年以内)

信用保証料 年0.2%(一般保証は年0.2~1.15%)
融資申込先 取扱金融機関

※融資の際に信用保証を付けるための保証料が別途必要になります。
※セーフティネット保証認定の申請窓口は事業所のある市町村です。
(セーフティネット保証については中小企業庁ホームページをご確認ください。)

資金のご案内チラシ(より詳しい要件等を記載しています。)

※必要書類・手続を含め、具体的な融資の利用に関するご相談・お問合せについては、お取引のある金融機関にお願いいたします。

※審査の結果、ご希望に添えないこともありますのでご了承ください。

お問い合わせ

産業労働部 金融課 企画・制度融資担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4814

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?