トップページ > しごと・産業 > 産業 > 産業支援・経営支援 > 中小企業向け制度融資 > 資金別チラシ
ページ番号:24287
掲載日:2023年10月6日
ここから本文です。
※掲載内容は令和5年10月1日~令和6年3月31日融資実行分のものです。
多彩な制度融資メニューの中から、目的に合わせてお選びください。
新型コロナウイルスの影響を受けており、売上が減少、もしくは減少見込みで資金が必要な方向けの制度融資メニューです。
目的等 | 制度融資メニュー |
---|---|
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、売上高等が前年同期に比べて20%以上減少している |
|
国が指定した不況業種を営み、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、売上高等が前年同期に比べて5%以上減少している |
|
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、売上高等が前年同期に比べて5%以上減少しており、金融機関の伴走支援を受けて経営改善に取り組みたい |
※通常の資金よりも信用保証料が引き下げられています。 |
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、売上高等が過去4年のうちいずれかの同期と比較して減少している又は減少見込み |
|
県制度融資の既往借入金を借り換え又は一本化したい |
エネルギー・原材料価格の高騰の影響を受け、利益率が減少している方向けの制度融資メニューです。
目的等 | 制度融資メニュー |
---|---|
エネルギー・原材料価格の高騰の影響を受けて、利益率等が5%以上減少しており、金融機関の伴走支援を受けて経営改善に取り組みたい |
※通常の資金よりも信用保証料が引き下げられています。 |
エネルギー・原材料価格の高騰の影響を受けて、売上総利益率等が過去2年のうちいずれかの同月と比較して5%以上減少している |
経営安定資金(知事指定等貸付)特定業種関連【エネルギー・原材料価格高騰特例】(PDF:454KB) ※通常の経営安定資金(特定業種関連)より融資利率を0.3%引下げています。 |
一般的な事業資金を借りたい方におススメの制度融資メニューです。
目的等 | 制度融資メニュー |
---|---|
長期の事業資金が必要 |
|
短期の運転資金が必要 |
|
小規模企業者向けの資金を借りたい |
新たに開業しようとする方におススメの制度融資メニューです。
目的等 | 制度融資メニュー |
---|---|
これから開業したい(開業後5年まで可)/廃業経験があり再び事業を開始したい |
人手不足緩和等の設備投資や経営革新計画の実施、海外生産等の投資など、前向きな投資のための資金を借りたい方におススメの制度融資メニューです。
目的等 | 制度融資メニュー |
---|---|
カーボンニュートラル(サーキュラーエコノミーの取組を含む)を実現したい/DXを推進したい/事業再構築を推進したい/成長分野に進出又は成長分野の事業を拡大したい/人手不足の緩和・解消を図りたい/シニア・女性・障がい者等の職場環境を整備したい /新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策を実施したい |
|
経営革新計画を実施したい |
|
一定の財務要件を満たしており、中小企業活性化協議会及び事業承継・引継ぎ支援センターから事業承継計画等に一定の判断を得ている【法人のみ】(経営者の個人保証不要) |
|
計画を定めて事業を承継する(承継後2年まで可)/経営承継円滑化法第12条第1項第1号又は第2号の認定を受けている |
|
県が定める「埼玉県SDGsパートナー」に登録している/「多様な働き方実践企業」や「シニア活躍推進宣言企業」の認定を受けている/「パートナーシップ構築宣言」に登録し公表している/BCPを策定し認定等を受けている |
|
海外生産等の投資を行いたい |
県内に新たに本社やホテル、工場、研究所、物流施設を建設する資金を借りたい方におススメの制度融資メニューです。
目的等 | 制度融資メニュー |
---|---|
本社、支社、ホテルを設置したい |
|
工場、研究施設又は物流施設を建築、取得したい |
|
住工混在地域から工場適地に工場を移転したい/公共事業等により移転する必要がある |
災害や貸倒れ、売上・利益率の減少等の理由により、経営の安定・再生を図るための資金を借りたい方におススメの制度融資メニューです。
目的等 | 制度融資メニュー |
---|---|
倒産企業や再生手続開始申立企業等に債権を有している |
|
災害により被害を受け、復旧のための資金が必要 |
|
業況の悪化している業種を営んでおり、売上等が減少している |
|
エネルギー・原材料価格高騰の影響を受け、利益率が減少している |
経営安定資金(知事指定等貸付)特定業種関連【エネルギー・原材料価格高騰特例】(PDF:454KB) ※通常の経営安定資金(特定業種関連)より融資利率を0.3%引下げています。 |
取引先金融機関の破綻等により、資金が必要 |
|
経営行動に係る計画を策定し、金融機関の継続的な伴走支援を受けて経営改善に取り組みたい |
※通常の資金よりも信用保証料が引き下げられています。 |
売上や利益率が減少している/売上や利益率の減少が見込まれる |
|
債務超過や2期連続赤字であるが、企業を再生したい |
企業パワーアップ資金(PDF:227KB) |
県制度融資の既往借入金を借り換え又は一本化したい |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください