トップページ > くらし・環境 > > 食の安全 > GAP > S-GAPとは > 令和7年度埼玉県GAPセミナー

ページ番号:273251

掲載日:2025年9月30日

ここから本文です。

令和7年度埼玉県GAPセミナー

令和7年度埼玉県GAPセミナーを下記のとおり開催します。

本セミナーで、GAPの基礎から実践的な内容までを学び、ご自身の農場でも実践できる取組を見つけてみませんか?

生産者の皆さまはもちろん、流通、加工・飲食業、消費者の皆さまなど、どなたでもご参加いただけます。

ぜひ、奮ってご参加ください。

日時

令和7年11月26日(水曜日)午後1時30分~午後4時

開催方法

オンライン(Teams)

プログラム

基調講演1「GAPを活用した国太郎流、働く人と環境に優しい農業の実現

講師:株式会社国太郎 宮田裕行氏

基調講演2「国際水準GAPに取り組む上でのポイントについて」

講師:中小企業診断士 小笠原陽子氏

事例発表

澁澤至真氏(深谷市・ミニトマト農家)

申込方法

電子申請・届出サービスまたはファックスのいずれかで、事前にお申し込みください。

申込期限:令和7年11月18日(木曜日)

電子申請による申込

以下リンクまたは二次元コードからアクセスしてください。

  • 電子申請・届出サービスURL:https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=102994
  • 二次元コード

電子申請・届出サービス二次元コード

ファックスによる申込

チラシの裏面に必要事項をご記入のうえ、下記の問合せ先までお申し込みください。

その他

  • 参加費は無料です。
  • 後日、お申込みいただいた方を対象として、YouTube「埼玉県限定公開セミナー動画チャンネル」でのオンライン配
    信も予定しています。

お問合せ

埼玉県農林部農産物安全課安全生産・有機担当

電話:048-830-4057

ファックス:048-830-4832


お問い合わせ

農林部 農産物安全課 安全生産・有機担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4832

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?