トップページ > くらし・環境 > まちづくり > 道路 > 維持管理 > アンダーパス部における冠水要注意箇所

ページ番号:4141

掲載日:2022年3月18日

ここから本文です。

アンダーパス部における冠水要注意箇所

平成20年8月、栃木県鹿沼市の東北自動車道をくぐる市道が集中豪雨により冠水し、車が立ち往生し閉じこめられた運転者が死亡する痛ましい事故がありました。この事故のように、路面の高さが前後と比べ低く、異常な豪雨等によって冠水した場合、車両が脱出困難になるとみられる、道路や鉄道をくぐるアンダーパス部は埼玉県が管理する道路で13箇所あります。

これらの箇所については、大雨時の走行注意を促すため、全ての箇所に注意喚起の標識類を設置しています。また、冠水状況を知らせる道路冠水情報提供装置(電光掲示板)や監視カメラを整備しています。

アンダーパスの手前側からは冠水状況が見えにくいことから危険です。通行時には、「通行注意」や「通行止め」等の電光掲示板の表示に注意してください。

少しでも危険だなと思った際には、無理をせずにアンダーパスに侵入しないようにお願いいたします。

なお、立ち往生している車を見かけた際には、警察(110番)や消防(119番)への通報にご協力をお願いいたします。

 

001

通常時

002

冠水時

道路(冠水)情報提供装置設置個所の例(県道さいたま草加線/鳩ヶ谷地下道)

アンダーパス部における冠水要注意箇所図

箇所図(最新)

県管理道路アンダーパス部における冠水要注意箇所一覧表

番号

道路種別

路線名

箇所名(地点、施設名称)

高架部の道路・鉄道

1

一般国道

122号

蓮田市上2丁目
(蓮田地下道)

JR宇都宮線

2

一般国道

254号

富士見市大字水子

東武東上線

3

一般国道

463号

所沢市西新井町

西武新宿線

4

県道

さいたま草加線

川口市坂下町4丁目
(鳩ヶ谷地下道)

国道122号
さいたま鳩ヶ谷線

5

県道

和光志木線

和光市本町
(新倉地下道)

東武東上線

6

県道

さいたまふじみ野所沢線

ふじみ野市大井武蔵野

(三角交差点)

関越自動車道

7

県道

所沢堀兼狭山線

狭山市大字上奥富

国道16号

8 県道 川越坂戸毛呂山線

坂戸市元町

(坂戸中央地下道)

東武東上線
9 県道 花園本庄線

深谷市榛沢

(六部ヶ池跨道橋)

JR高崎線
10 県道 三田ヶ谷礼羽線

加須市大字戸川

東北縦貫自動車道
11 県道 春日部久喜線

宮代町道佛

(みやしろ地下道)

東武伊勢崎線
12 県道 葛飾吉川松伏線

吉川市美南

(吉川美南地下道)

JR武蔵野線

13 県道 東松山桶川線

北本市二ツ家

(二ツ家アンダー)

JR高崎線

【参考】埼玉県内における道路冠水注意箇所(アンダーパス部等)マップ(大宮国道事務所HP)

県管理道路以外のアンダーパス部の冠水要注意箇所に関するお問合せ先

  • 国管理の国道国道4号、16号、17号→大宮国道事務所 Tel 048-669-1200
  • 国道298号→北首都国道事務所 Tel 048-942-4041
  • さいたま市内の国道(国管理の国道除く)、県道→さいたま市道路環境課 Tel 048-829-1490
  • 市町村道→各市町村の道路維持管理担当課

埼玉県管理道路路面カメラ画像の公開について

埼玉県管理道路の最新の路面状況を下記ページにて公開しています。

埼玉県管理道路路面カメラ公開ページ

お問い合わせ

県土整備部 道路環境課 補修担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎2階

ファックス:048-830-1942

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?