トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 都市整備部 > 建築安全課 > 窓口における手数料収納方法の変更について

ページ番号:240294

掲載日:2023年9月22日

ここから本文です。

 

窓口における手数料収納方法の変更について

収入証紙廃止に伴うキャッシュレス収納が始まります

埼玉県収入証紙は、令和5年12月末に販売を終了し、令和6年3月末で利用ができなくなります。

これに伴い、証紙をご利用いただいていた手数料については、令和5年10月2日からキャッシュレス決済を開始します。以下の手続の際に、クレジットカードや電子マネーで手数料をお支払いただけます。原則として現金でのお支払はできませんので、あらかじめキャッシュレス決済手段をご用意ください

キャッシュレス決済開始の案内チラシ(PDF:170KB)

利用可能な支払方法について

利用可能な支払方法及び決済ブランドは下記のとおりです。

なお、電子マネーのチャージ上限額やカードの利用上限額等により、一部の決済ブランドは申請手数料の支払に利用できない場合がありますので、ご留意ください。

  • クレジットカード(Visa、Mastercard)
  • 電子マネー(nanaco、WAON、楽天Edy、Suica・PASMO等交通系ICカード)
  • コード決済(PayPay、au PAY、楽天ペイ、d払い)
  • デビットカード(Visa、Mastercard)※カードでの支払と同時に銀行口座から引き落とされるカード

利用可能な交通系ICカード

Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん

※PiTaPaはご利用いただけません。

その他

申請者と納入者が異なっていても、キャッシュレス決済は可能です。

以下の点にご注意ください

  • 決済時にレシートは発行されますが、領収書の発行はできません。
  • 電子マネーのチャージ(入金)はできません。
  • 万が一返金が必要な状況が生じた場合、クレジット/デビットカード又はコード決済の場合は、当日中であれば即日返金対応が可能です。
  • 電子マネーの場合は即日返金ができかねますので、あらかじめご了承ください。

既に収入証紙をお持ちの方

既に収入証紙を購入している方は、令和6年3月末まで収入証紙を利用することができます。

これ以降は、令和10年12月末まで還付を受けられます。還付手続についてはこちらをご覧ください。

収入証紙廃止に伴うキャッシュレス決済に関するQ&A

収入証紙廃止に伴うキャッシュレス決済に関するQ&Aについては、こちらをご覧ください。
​​​​​​

お問い合わせ

都市整備部 建築安全課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第2庁舎1階

ファックス:048-830-4887

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?