トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 福祉部 > 福祉部の地域機関 > 発達障害総合支援センター > 令和7年度 埼玉県内の支援者向け研修 > 発達支援サポーター育成研修 > 保護者への支援
ページ番号:231459
掲載日:2025年4月30日
ここから本文です。
こどもの発達を支える支援を行うためには、保護者への支援が欠かせません。本科目では、保護者との信頼関係を築くための効果的なコミュニケーションを行うポイントについて、演習やロールプレイ等を通じて学びます。
埼玉県内の支援者
※ご自身の該当研修が不明な方は研修受講のためのフローチャートをご確認ください。
※さいたま市在勤の方は、さいたま市発達障害者支援センターのホームページをご確認ください。
集合型研修
※埼玉県ではペーパーレス化を推進しているため、原則、資料の配布はいたしません。資料は、事前に電子申請・
届出サービスにアップロードしますので、必要な方はご自身でご用意ください。
埼玉県発達障害総合支援センター 研修室
(さいたま市中央区新都心1-2 県立小児医療センター南玄関3階)
※県立小児医療センターの正面玄関からは入れません。
どちらか1回にご参加ください
日程 | 時間 | 講師 |
---|---|---|
(1)令和7年8月28日(木曜日) | 13時30分から16時30分 |
チャイルドフッドラボ 代表理事 藤原 里美 氏 |
(2)令和7年12月8日(月曜日) | 13時30分から16時30分 |
明星大学教育学部 教授 星山 麻木 氏 |
申込入口(8月28日)(埼玉県電子申請・届出サービスのページ)
申込入口(12月8日)(埼玉県電子申請・届出サービスのページ)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください