ページ番号:171004

掲載日:2023年5月1日

ここから本文です。

応募方法(介護サービス科)

令和5年10月入校生の募集について

介護施設や病院などで生活支援の仕事に就くことができます。

介護福祉士実務者研修を実施しています。

願書受付:令和5年7月20日(木曜日)から8月8日(火曜日)まで

試験日:令和5年8月17日(木曜日)

合格発表日:令和5年8月22日(火曜日)

入校日:令和5年10月2日(月曜日)

 

実践的な実技の様子

 車椅子介助と入浴介助

修了生からのメッセージ

 介護に向き、不向きはないと思っています。一歩を踏み出す勇気があれば、介護の楽しさをわかってもらえると思います。介護の世界に入ることに不安を感じているなら高技専で学ぶことを勧めます。

1入校願書を手に入れる

埼玉県のページからダウンロード

県・産業人材育成課のページをご覧ください。

直接取りに来ていただけるかた

各高等技術専門校、職業能力開発センター、ハローワーク、ヤングキャリアセンター埼玉、県産業人材育成課で配布しています。

郵送を希望されるかた

ご希望の訓練科が設置されている高等技術専門校か県産業人材育成課へお問合せください。

 

願書を配っている場所

  1. 直接取りに行く方
    各高等技術専門校、職業能力開発センター、ハローワーク、
    ヤングキャリアセンター埼玉、県・産業人材育成課
    で配布しています。
  2. 郵送を希望される方
    ご希望の科目が設置されている専門校か県・産業人材育成課へ
    おといあわせください。

 

2願書に必要事項を記入する

願書提出に必要なもの

  1. 写真を2枚貼り付ける。
    撮影3か月以内、正面無帽無背景で上半身を撮影したもの、
    縦4cm×横3cm

3願書を提出する

願書の提出先

  1. 中学校、高等学校、短大、大学等の今年度中に卒業見込みのかた
    熊谷高等技術専門校秩父分校に直接または郵送で提出してください。
    (郵送の場合は、簡易書留で受付期間内に必着)
  2. 上記以外のかた
    住所地を管轄する公共職業安定所で「入校願書」に受付印を押印してもらい、
    熊谷高等技術専門校秩父分校に直接または郵送で提出してください。
    (郵送の場合は、簡易書留で受付期間内に必着)
受付期間

令和5年度生(10月入校)募集

  • 1次選考:令和5年7月20日(木曜日)から8月8日(火曜日)まで
  • 2次選考:令和5年8月23日(水曜日)から9月6日(水曜日)まで

令和6年度生(4月入校)募集

  • 1次選考:令和6年1月9日(火曜日)から1月30日(火曜日)まで
  • 2次選考:令和6年2月14日(水曜日)から3月5日(火曜日)まで
 

4入校試験を受験する

感染症が終息していない状況下での入校選考について、次のとおり実施いたしますのでご理解ください。

1  当日は自宅で体温など体調を確認し、必要な場面でマスクを使えるようにしてください。

2  息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合は、受験を控えてください。

3  当日は体調確認や非接触式体温計による検温を受付で実施します。37.5°以上の発熱が確認された場合は受験できません。

試験会場

試験内容

入校試験は、熊谷高等技術専門校秩父分校で実施します。
入校試験の内容は、面接試験です。

選考日

  • 令和4年度生(10月入校)募集

    • 1次選考:令和5年8月17日(木曜日)
    • 2次選考:令和5年9月14日(木曜日)

    令和5年度生(4月入校)募集

    • 1次選考:令和6年2月7日(水曜日)
    • 2次選考:令和6年3月13日(水曜日)

合格

発表日

  • 令和4年度生(10月入校)募集

    • 1次選考:令和5年8月22日(火曜日)
    • 2次選考:令和5年9月20日(水曜日)

    令和5年度生(4月入校)募集

    • 1次選考:令和6年2月13日(火曜日)
    • 2次選考:令和6年3月18日(月曜日)

お問い合わせ

産業労働部 熊谷高等技術専門校 秩父分校  

郵便番号368-0035 埼玉県秩父市上町三丁目21番7号 熊谷高等技術専門校秩父分校

ファックス:0494-21-1035

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?