ページ番号:260057
掲載日:2025年4月28日
ここから本文です。
露地野菜の栽培全般の機械化・省力化や収穫・調整等の省力化、流通の効率化等に必要な機械等の整備を支援します。
令和7年度の事業実施の要望がある方は、令和7年5月30日(金曜日)までにお住いの市町村を経由し、川越農林振興センターまで事業要望書を提出してください。※市町村の締め切り日については、別途お住いの市町村にお問合せください。
「元気な野菜産地づくり支援事業」パンフレット(PDF:390KB)
「元気な野菜産地づくり支援事業」実施要領(別ウィンドウで開きます)
実施要領様式(様式第1号~第6号)【要望書含む】(ワード:344KB)
施設園芸農業における、栽培管理の自動化や最適化、省力化を図るため、スマート技術の導入拡大を支援します。
また、従来のスマート技術では対応できない気候変動に伴うハウスの昇温抑制対策や、収穫調製作業の省力化等の新たな課題に対応する機器・設備の導入を支援します。
令和7年度の事業実施の要望がある方は、令和7年5月30日(金曜日)までにお住いの市町村を経由し、川越農林振興センターまで事業要望書を提出してください。※市町村の締め切り日については、別途お住いの市町村にお問合せください。
「施設園芸パイオニア技術推進事業」パンフレット(PDF:440KB)
「施設園芸パイオニア技術推進事業」実施要領(ワード:97KB)
施設園芸パイオニア技術推進事業要望書(様式第3号別添1)(エクセル:43KB)
新規需要米の作付拡大により経営規模の拡大を図る農業経営体及び、一定規模の水稲作付面積を有し、生産コストの低減等を図る農業経営体に対し、低コスト・省力化につながるスマート農業機械等の導入を支援します。
令和7年度の事業実施の要望がある方は、令和7年6月13日(金曜日)までに川越農林振興センターまで事業要望書を提出してください。
「新規需要米作付拡大支援事業」パンフレット(PDF:370KB)
「新規需要米作付拡大支援事業」実施要領(PDF:162KB)
実施要領様式(様式第3-1号)(実施計画書(要望書))・15ha未満(ワード:101KB)
実施要領様式(様式第3-2号)(実施計画書(要望書))・15ha以上(ワード:110KB)
「あまりん」「かおりん」「べにたま」の生産拡大を進めるため、実とり苗生産設備の整備や高品質化のために必要な高温対策資材等の整備を支援します。
令和7年度の事業実施の要望がある方は、令和7年5月30日(金曜日)までにお住いの市町村を経由し、川越農林振興センターまでに要望調査の提出書類を提出してください。※市町村の締め切り日については、別途お住いの市町村にお問合せください。
「あまかおべにべに倍増作戦展開事業」パンフレット(PDF:350KB)
「あまかおべにべに倍増作戦展開事業」実施要領(ワード:94KB)
実施要領様式(様式第1号別添1)(実施計画書)(エクセル:58KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください