ページ番号:260057
掲載日:2025年10月1日
ここから本文です。
様々な経営環境の変化に対応し得る農業経営への転換を図ろうとする地域の中核となる担い手に対し、必要な農業用機械・施設の導入を支援するとともに、地域計画の早期実現に向け、担い手の農地引受力の向上等の取り組みを支援します。
〇事業メニュー
(1)地域農業構造転換支援対策
将来像が明確化された地域計画の早期実現を後押しするため、担い手の農地引受力の向上等に必要な農業用機械・施設の導入及び農業用機械のリース導入を支援します。
本事業の事業実施主体については市町村になりますので、活用を検討している農業者様等におかれましては、お住まいの市町村に相談してください。なお、農林振興センターの締め切りは令和7年10月15日(水曜日)です。(市町村の締め切りは別途確認してください。)
詳細につきましては、農林水産省のHPを御参照ください。
耐暑性を持つ花きの新品目等の管理方法や栽培技術を導入する意欲的な生産者を支援します。
令和7年度の県事業「県産花き生産持続化支援事業」は、要望を随時受け付けています(予算がなくなり次第終了)。
※採択要件を具備していることが確認できた申請から順に審査を行います。
生産者団体、農業法人
1 耐暑性を持つ花きの新品目等の種苗費
2 1により導入した種苗の販売促進費
2分の1以内
ただし、補助対象経費2の販売促進費は1の種苗費の額を超えないものとする。
そのほか詳細は、実施要領を御確認ください
県産花き生産持続化支援事業実施要領(別表1~3)(ワード:24KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください