埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:219031

掲載日:2022年7月12日

令和4年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(木下博信議員)

自転車と横断歩道の啓発 - 市町村と連携しての周知啓発

Q   木下博信 議員(自民)

現状では、明確な事故の差異は生まれてないというんですが、良心的運転手さんによって自転車に乗っていても優先されるという成功体験が続いていくことで、この先事故が増えていく可能性は否定できません。そうした事態を防ぐために、自転車は横断するなら降車して待機的な啓発の考え、これ市町村と連携しながら実行していく必要があると考えるんですが、いかがでしょうか。県民生活部長の方からお答えをお聞かせください。

A   真砂和敏 県民生活部長

横断歩道上での事故を防止するためには、車両運転者が、横断歩道を通行する際、自転車に跨っている方がいたとしても、安全を確認して、通行することがルールとなっております。
そのため、県では、県警察や市町村と連携しながら、車両運転者と自転車利用者の双方に対しまして、「横断歩道における歩行者優先の徹底」を周知してまいりました。
JAFの調査によりますと、信号機のない横断歩道で一時停止する車両の割合は、平成30年の7.8%から令和3年は23.6%に増えているという結果がでております。
議員お話の啓発についてですが、法令上、自転車から降車して待機という明確な規定はありませんので、このような趣旨を特定して啓発することは自転車利用者が戸惑う可能性があると考えます。
そのため、引き続き、自転車は車両であるとの認識を一層高めていくとともに、自転車は横断中の歩行者の通行を妨げるおそれがある場合には、自転車に乗ったまま通行できないことを啓発してまいります。
今後とも、県警察や市町村、関係機関と連携しながら、横断歩道での交通事故の減少を目指し、啓発活動に取り組んでまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?