センターのご案内
環境整備センターは、一般廃棄物及び産業廃棄物の最終処分(埋立処分)を行っている県営の最終処分場です。
また、敷地内に、公共関与による全国初めての総合的資源循環型モデル施設「彩の国資源循環工場」や公園緑地施設「三ヶ山緑地公園」を整備しています。
所在地
〒369-1223
大里郡寄居町大字三ケ山368
受付時間
8時30分から17時15分
(月曜日から金曜日)
ここから本文です。
新着情報
3月13日 | |
12月1日 | |
4月27日 | |
3月22日 | |
9月14日 |
三ケ山緑地公園等にお越しいただく際は、新型コロナウイルス感染防止のため以下についてお願いいたします。
※令和5年3月13日以降のマスク着用については個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることが基本となります。
令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方の詳細は下記のサイトやリーフレットを参照してください。
リーフレット[マスクの着用について(令和5年3月13日以降)](PDF:162KB)(PDF:162KB)
三ケ山緑地公園、多目的広場並びに堰堤下流公園のご利用の際は密集・密接を避けての利用や各競技団体等の感染防止ガイドラインを遵守する等、感染防止へのご協力をお願いします。
環境整備センター(グラウンド・陸上トラック等屋外公園施設)の感染防止対策
なお、不定期に芝刈りや散水等を行うため、使用を制限する場合があります。ご了承ください。
埼玉県環境整備センターでは、最終処分場、メガソーラー及び資源循環工場の見学を随時受け付けています。
詳しくは視察見学を希望される方へをご覧ください。
当センターでは、毎年8月頃に夏休み親子見学会を開催しています。
※令和4年度の夏休み親子見学会は終了しました。
当センターは、地元と締結した公害防止協定で厳しい管理基準を設定し、また、平成29年から供用を開始した埋立地に漏水検知システムを導入するなど、環境保全対策を第一に考え、埋立地の運営を行っています。
また、当センターの敷地内には、環境分野で21世紀をリードする先端技術産業を誘導・集積するとともに、民間の有する技術力、経営力と公共の有する計画性、信頼性を生かした資源循環型社会の構築を目指す「彩の国資源循環工場」を整備しています。
さらに、埋立が終了した処分場の跡地を利用した公園緑地施設「三ケ山緑地公園」や太陽光発電施設「三ケ山メガソーラー」を整備しています。
|
|
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください