埼玉県女性キャリアセンター > 働きたい女性の方へ > 就職決定者の声 > 令和7年度就職決定者の声 > 40代就職決定者の声(令和7年度)
ここから本文です。
ページ番号:267081
掲載日:2025年5月21日
■職種…一般事務 ■雇用形態…パート ■勤務…令和7年5月13日~
■Q1 お仕事相談(又は)セミナーを利用してよかったことがあれば教えてください
以前、パートを探す時は、一人で考え悩んで、受からないので焦って妥協して決まったところに就業しました。今回こちらに相談したところ、自分の希望する仕事や、働ける条件(働ける時間や曜日など)は妥協しないでくださいと言われ、仕事を探す上でハッとさせられました。また、履歴書・職務経歴書の書き方、面接の練習、不安なことなど、細かく相談にのってもらいました。リモートですべて対応してもらえ、さいたま市まで行くことなく自宅から相談できたこともよかったです。
■Q2 就職活動で苦労されたのはどんなことですか?
履歴書・職務経歴書の作成と、条件に合う求人が少なかったことです。
■Q3 これからの抱負などを一言お願いします
頑張ります!相談したことで、一人じゃなくて背中を押してくださる方がいる気がして、とても頑張る気持ちをもらいました!ありがとうございました。
■職種…製造職 ■雇用形態…パート ■勤務…令和7年4月1日~
■Q1 お仕事相談(又は)セミナーを利用してよかったことがあれば教えてください
面談を利用したことで、自分のスキルや特徴を振り返ることができ、改めて自分はモノ作りが好きであることが確認でき、結果的に自分に合う仕事を見つけることができました。インターンシップやセミナーを利用したことや面接対策も就職に役立ちました。
■Q2 就職活動で苦労されたのはどんなことですか?
今までの職歴に自信がなかったので、振り返って自分の強みを見つけていくことに苦労しました。
■Q3 これからの抱負などを一言お願いします
家庭と仕事のバランスを大切にして、無理のない働き方をしていきたいです。
■職種…一般事務 ■雇用形態…パート ■勤務…令和7年5月1日~
■Q1 お仕事相談(又は)セミナーを利用してよかったことがあれば教えてください
自分一人で進めていた時は堂々巡りでしたが、カウンセラーに相談することで気持ちの整理ができました。応募書類の添削や面接練習もとても助かりました。
■Q2 就職活動で苦労されたのはどんなことですか?
現職の在宅事務を辞め、外に働きに出ることを決めたものの、その第一歩を踏み出す勇気が一番大変でした。
■Q3 これからの抱負などを一言お願いします
自分の理想の働き方ができる会社に就職できたので、長く働き、その間にスキルアップもして、いずれはキャリアアップができるように頑張りたいです。
■職種…一般事務 ■雇用形態…正社員 ■勤務…令和7年5月16日~
■Q1 お仕事相談(又は)セミナーを利用してよかったことがあれば教えてください
面談で前職での悩みを親身に寄り添い、傾聴し続けてもらえ、悩みを払拭し就活に集中できたことがとてもよかったです。
■Q2 就職活動で苦労されたのはどんなことですか?
履歴書、職務経歴書でアピールしたい内容が多く、簡潔にまとめる作業に苦労しました。
■Q3 これからの抱負などを一言お願いします
長く働き続けたいです。
■職種…経理事務 ■雇用形態…契約社員 ■勤務…令和7年4月10日~
■Q1 お仕事相談(又は)セミナーを利用してよかったことがあれば教えてください
面談相談を利用したことで、自分のやりたいことが明確化され、求人を見て判断する自分の基準ができました。また、女性のデジタル人材育成講座を利用したことで自分のスキルを説明する際にも役立ち、勉強した内容がそのまま就活中の試験の中で問われ、無事内定をもらえることができました。
■Q2 就職活動で苦労されたのはどんなことですか?
自分が何をしたいのか、優先するべきことは何かに迷うことが多く苦労しました。面談で話すことでスッキリしましたが、心の維持に苦労しました。また、仕事や家事をしながらの就職活動は大変でした。
■Q3 これからの抱負などを一言お願いします
経理の仕事は未経験なので、新人として勉強しながら頑張っていきたいです。将来、経理のプロフェッショナルを目指していきたいです。
■職種…一般事務 ■雇用形態…パート ■勤務…令和7年4月1日~
■Q1 お仕事相談(又は)セミナーを利用してよかったことがあれば教えてください
前職を不本意な形で退職したことから、就職活動に不安な気持ちしかなかったのですが、親身に寄り添って話を聴いてもらい、その不安な気持ちを解消することができました。応募書類や面接のアドバイスをいただけたことが心強かったです。
■Q2 就職活動で苦労されたのはどんなことですか?
自信をなくしていたので、自分の強みを見つけることが難しかったです。
■Q3 これからの抱負などを一言お願いします
期間限定の仕事なので、次の就職活動に向けてパソコンスキルを身につけたり、3か月勤務した中で培う新たな強みを見つけたいです。
■職種…教員 ■雇用形態…契約社員 ■勤務…令和7年4月1日~
■Q1 お仕事相談(又は)セミナーを利用してよかったことがあれば教えてください
カウンセラーとじっくり話をしたり 、応募書類の添削、自分が何をやりたいか、働き方はどうしたいかなど考えたことで、就職への心の準備ができました。また、10年間のブランクのために自信をなくしていましたが、話すことで就職への気持ちを高めていくことができました。
■Q2 就職活動で苦労されたのはどんなことですか?
子育てや家事をしながら求人を探したり、応募書類を作成することに苦労しました。自分のことを後回しにしていた生活の中で、就職に向かって自分の時間を作っていくこと、また、子供が急に泣き出したりする中、就労支援施設に通わなければならないことが苦労しました。
■Q3 これからの抱負などを一言お願いします
これから、子供たちに寄り添いながら支えていけるような仕事をしていきたいです。また、家庭と仕事の両立をしていけるように頑張っていきたいです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください