ページ番号:1695

掲載日:2024年1月4日

ここから本文です。

入札参加資格審査関係の質問

※競争入札参加資格のシステム操作のよくある質問と回答です。
※新規申請・変更申請・更新申請等の手続、様式、必要書類については、次のページで御確認ください。

入札参加資格申請(建設工事) / 入札参加資格申請(物品等)

質問と回答

6701 入札参加資格の情報(商号、代表者、所在地等)が変更になった場合、どうしたらいいですか。

速やかに変更申請を行ってください。
申請方法の御案内ページ: 工事等/変更申請 / 入札参加資格申請(物品)

なお、電子証明書(ICカード)記載事項が変更となった場合(6502参照)は、(1)認証事業者への失効手続、(2)新たな電子証明書の取得、(3)競争入札参加資格申請受付システムでの変更申請、(4)変更申請に伴う必要書類の入札審査課への送付、(5)新しい電子証明書(ICカード)の利用者登録を行う必要があります。

  • 法人の場合の「名義人住民票記載住所」のみの変更は、上記(3)及び(4)の手続は必要ありません(個人事業主の場合は必要です。)。

ページの先頭へ戻る

6702 ログインすると、「入力したパスワードの有効期限が切れています。・・・・」と表示されます。

パスワードの交付を受けてから、又はパスワードの変更を行ってから、2年間が有効期限です。
有効期限が切れた場合は、パスワード更新手順(PDF:263KB)を参照して、パスワードの変更を行ってください。

ページの先頭へ戻る

6703 「現在処理中です。しばらくお待ちください」と表示され、前に進むことができません。

ボタンを何回も押すと表示されます。ブラウザを閉じて、再度入力してください。
画面表示に時間がかかることがあります。ボタンを一回押したら、画面表示されるまで待ってください。

ページの先頭へ戻る

6704 競争入札参加資格審査結果通知書を確認するにはどうしたらいいですか。

埼玉県電子入札総合案内のシステム入口から、「競争入札参加資格申請受付システム」にログインして、画面下の方にある「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。

ページの先頭へ戻る

6705 変更申請等でデータの送信をした後に、誤りに気付きました。どうしたらいいですか。

データ送信後は、システムで修正をすることができません。

  • 【工事等の場合】 共同受付窓口(埼玉県総務部入札審査課)に連絡してください。
  • 【物品等の場合】 印刷した受付票に赤字で加筆・修正をして送付してください。

ページの先頭へ戻る

6706 入札参加資格に登録されている内容を確認するには、どうしたらいいですか。

埼玉県電子入札総合案内のシステム入口から、「競争入札参加資格申請受付システム」にログインして、「登録内容確認」のボタンをクリックして確認してください。

ページの先頭へ戻る

6707 建設工事情報の登録確認画面で「申請業種名X番目:経審結果業種には存在していません」と表示されます。

  • 建設工事情報登録(共通)画面の「許可番号」の入力内容について、正しい許可番号か再確認してください。
    (注)ハイフンの前の二桁の数字は、年号の数字(平成18年の18など)ではなく、大臣・知事コードです。(大臣許可の場合:00、知事許可の場合:01~47・・埼玉県知事許可の場合11)
  • 建設工事情報登録(個別)登録画面で、経営事項審査で許可されている申請業種のみを選択しているか、再確認してください。

ページの先頭へ戻る

6708 建設工事情報登録(個別)登録画面の「予備欄」に何を入力すればよいか分かりません。

申請自治体ごとに入力内容が異なりますので、手引で確認してください。入力内容の詳細については各申請自治体に問い合わせてください。

ページの先頭へ戻る

6709 変更申請や更新申請で、登録したデータの確認画面で更新後が空欄表示されてしまいます。

更新前と更新後で内容の変更がない場合は、空欄表示となります。変更がない場合は、空欄で問題ありません。また、削除をした場合は【削除】と表示されます。

ページの先頭へ戻る

6710 工事の個別情報の地区コード・地域区分の選択(入力)内容(県外、県内、市内、町内等の選択)について確認したい。

  • 各自治体で選択(入力)内容が異なり、埼玉県等選択できない自治体については、選択(入力)不要です。
  • 地区コード・地域区分の選択(入力)ができるようになっている自治体に関しては、手引で確認してください。

ページの先頭へ戻る

6711 工事の埼玉県外業者の住所入力方法について確認したい。

埼玉県外の住所を入力する場合は、字等に必ず市区町村名を入力してください。
(例 京都府京都市中京区の場合、字等に「京都市中京区」から入力してください。)

ページの先頭へ戻る

6713 工事の更新・変更申請で「入力データ送信」が表示されません。

操作が一部足りていない可能性があります。対処方法はこちら(PDF:364KB)をご覧ください

その他の質問・回答

Q1. 新規の申請を行ったのですが、電子証明書(ICカード)の利用者登録はいつ行うのでしょうか。

資格が認定された日以降に電子入札システムで利用者登録してください。

Q2. ユーザID・パスワードが分かりません。

ユーザIDは10桁の数字、パスワードは8文字の英数字です。アルファベットには、大文字と小文字の区別があります。
物品等のユーザIDは、参加資格申請時の受付票に記載されています。
パスワードが不明な場合は、再発行の手続が必要です。工事等の場合物品等の場合 

Q4. 競争入札参加資格申請受付システムにログインしたら、『このユーザIDは失効しています。』と表示されています。

ユーザIDが変更になっているにもかかわらず、以前の古いユーザIDでログインされているものと思われます。現在のユーザID、パスワードを確認してログインしてください。

Q5. 更新申請の操作で電子証明書(ICカード)は必要でしょうか。また、電子証明書(ICカード)も更新する必要があるのでしょうか。

更新申請の操作では電子証明書(ICカード)は使用しません。ユーザIDとパスワードで更新申請の操作を行います。
また、会社の情報(「名義人氏名」、「名義人住民票記載住所(電子証明書に記載されている場合)」、「名義人所属の会社名(登記している場合)」、「名義人所属の会社本店住所(登記している場合)」 )に変更がなければ、電子証明書(ICカード)の更新も必要はありません。

Q6. 企業情報が変更になりました。いま更新申請期間中ですが、更新申請だけ行えば現在の入札参加資格情報にも変更が反映されますか。

更新申請は次の2年間の参加資格の手続です。現在の入札参加資格情報については、別に変更申請手続が必要です。

Q7. 申請する自治体を減らしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。

申請希望自治体のチェックを外してください。

Q8. データ送信を行い、送付票も印刷しました。まだ必要書類を提出していませんが、申請状況確認のステータスが【受付済】となっています。この状態で問題ないでしょうか。

データが正常に送信されると、システムは【受付済】と表示されます。システム操作はこれで終了なので、必要書類を揃えて提出してください。
ステータスが【入力中】の場合はデータ送信が行われていません。データ送信の操作を行い、送付票を印刷してください。

Q9. 申請データ送信後、送付票を印刷せずに画面を閉じてしまいました。印刷は可能でしょうか。

【工事等の場合】
競争入札参加資格申請受付システムのメインページの『.登録内容確認』のリンクで「入力内容確認」の画面を表示します。画面内の『送付票印刷』ボタンで印刷することができます。

【物品等の場合】
競争入札参加資格申請受付システムのメインページの『.申請登録内容確認』のリンクで受付票の画面を表示し、画面内の『印刷』ボタンで印刷することができます。

Q10. 更新申請で自治体を追加しました。電子入札システムで追加した自治体の利用者登録を行う必要はあるのでしょうか。

入札参加資格が開始する日(=認定日)以降に、電子入札システムで追加した申請自治体の利用者登録をしてください。
複数の自治体に追加した場合は、いずれか一つの自治体に利用者登録すれば、他の自治体には翌日、利用者登録が自動で反映されます。

Q11. 更新申請を行った後に企業情報が変更になりました。更新申請の内容の変更は可能でしょうか。

【工事等の場合】
内容の変更はできません。まず、今年度分(現在の資格)の変更申請を提出していただき、来年度(更新の認定日以降)に更新した資格の変更申請をしてください。

【物品等の場合】
埼玉県総務部入札審査課(物品:審査担当)へ問い合わせてください。

Q12. 審査の状況はシステムのどこかで分かるのでしょうか。

システムでは審査の進捗状況を確認できません。
書類や入力内容に何らかの不備があった場合は、共同受付窓口(埼玉県入札審査課)又は申請自治体から連絡があります。連絡がなければ特に問題なく審査は進んでいます。
認定日以降、競争入札参加資格申請受付システムのシステムメインページ「申請状況確認」欄の格付通知書の『ダウンロード』ボタンで、各申請自治体の審査結果通知書を参照(印刷)することができます。

Q13. 更新申請を行うのを忘れており、申請の期間を過ぎてしまいました。更新申請は受け付けてもらえないでしょうか。

更新申請の期間を過ぎてしまうと、更新申請を行うことはできません。翌年度の追加の申請受付の際に新規業者として申請してください。
なお、この場合、現在使用している電子証明書(ICカード)は、有効期限の有無に関わらず、現在の入札参加資格が終了する3月末で使用できなくなります。
追加の申請受付で入札参加資格が認定されると新しい業者番号(ユーザID)が割り当てられます。電子証明書(ICカード)を購入して、新しい業者番号に利用者登録してください。

ページの先頭へ戻る

よくある質問リンク

環境設定の関係 / 電子証明書(ICカード)の関係 / 入札情報公開の関係 / 利用者登録の関係 / 電子入札の関係 / エラー・不具合の関係 / 入札参加資格審査の関係 / 用語解説

お問合せ

システムの操作に関すること

電子入札ヘルプデスク

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?