トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 職業訓練 > 高等技術専門校-学卒者・求職者向けの職業訓練

ページ番号:4251

掲載日:2022年7月21日

ここから本文です。

高等技術専門校-学卒者・求職者向けの職業訓練

学校を卒業して新たに就職を目指している方や、仕事をお探しの求職者(離転職者)を対象に、就職に必要な知識や技能を習得するための実技を中心とした職業訓練を実施します。 

メニュー

 

募集情報(最新の募集状況)

訓練生の募集」をご覧ください。

オープンキャンパス

ものづくり体験や施設見学ができます。

高等技術専門校のオープンキャンパス」をご覧ください。

※オープンキャンパス実施日時に参加できない場合でも、見学を随時受け付けています。お気軽に各校に電話でお問合せください。

修了生からのメッセージ

高等技術専門校を修了し、社会で活躍する修了生の様子をお届けします。

「修了生からのメッセージ」をご覧ください。

設置場所

校名

住所

電話

Fax

E-Mail

中央高等技術専門校

〒362-0053 上尾市戸崎975 地図

048(781)3241

048(781)8990

メールでのお問合せはこちら

川口高等技術専門校

〒332-0031 川口市青木4-4-22 地図

048(251)4481

048(251)4003

メールでのお問合せはこちら

川越高等技術専門校

〒350-0023 川越市並木572-1 地図

049(235)7070

049(235)7071

メールでのお問合せはこちら

熊谷高等技術専門校

〒360-0842 熊谷市新堀新田522 地図

048(532)6559

048(532)3598

メールでのお問合せはこちら

熊谷高等技術専門校秩父分校

〒368-0035 秩父市上町3-21-7 地図

0494(22)1948

0494(21)1035

メールでのお問合せはこちら

春日部高等技術専門校

〒344-0036 春日部市下大増新田61-1 地図

048(737)3511

048(737)3512

メールでのお問合せはこちら

職業能力開発センター 〒331-0825 さいたま市北区櫛引町2-499-11 地図 048(651)3122 048(651)3114 メールでのお問合せはこちら

 県内に6校1分校の県立の職業訓練施設があります。

※「地図」をクリックすると周辺地図が表示されます。

訓練コース、訓練科

対象者・年齢・訓練期間によりコースを分けて、様々な訓練科を設置しています。

専門校により、設置している訓練科が異なります。

2年コース

訓練期間:2年

入校時期:4月

対象者:新たに技能・知識を習得し、就業を希望する概ね30歳までのかた

訓練科:機械制御システム科、情報制御システム科、自動車整備科、建築科、空調システム科、情報処理科

1年コース

訓練期間:1年

入校時期:4月

対象者:新たに技能・知識を習得し、就業を希望する方(年齢は問いません)

訓練科:金属加工科、電気工事科、電気設備管理科、木工工芸科

短期コース(介護サービス科)

訓練期間:6か月

入校時期:4月・10月

対象者:新たに技能・知識を習得し、就業を希望する方(年齢は問いません)

短期コース(ビル管理科)

訓練期間:6か月

入校時期:4月・7月・10月・1月

対象者:新たに技能・知識を習得し、就業を希望する方(年齢は問いません)

短期コース(機械科(デュアルシステム))

訓練期間:1年

入校時期:4月・10月

対象者:新たに技能・知識を習得し、就業を希望する概ね55歳未満のかた

短期コース(サービス実務科(知的障害者向け))

訓練期間:1年

入校時期:4月

対象者:療育手帳取得者又は知的障害と認められる方

短期コース(職域開発科(精神障害者・発達障害者向け))

訓練期間:6か月

入校時期:4月・10月

対象者:精神障害者保健福祉手帳取得者又は精神障害、発達障害と認められる方

各コースの訓練科一覧

訓練科一覧」をご覧ください。

授業料・入校試験手数料・自己負担

2年コース・1年コースについては、授業料等が必要になります。

  • 入校試験手数料:2,200円
  • 授業料:年額118,800円(令和4年度)

短期コースについては、授業料及び入校試験手数料は無料です。

詳しくは「授業料等について」のページをご覧ください。

※教科書や作業服等については、別途自己負担となります。

訓練時間

授業は月曜日から金曜日まで毎日行い、おおよその時間は8時45分~16時30分です。

(時間は校により若干異なります)

夏季・冬季には、約2~3週間程度の休みがあります。土・日曜日・祝日は休校となります。

詳しくは「訓練時間」をご覧ください。

資格・就職

きめ細かい就職指導により、高い就職率を維持しています。

訓練科によって異なりますが、資格取得や受験資格が得られます。

詳しくは、次のファイルをご覧ください。

募集日程・応募方法

コースにより募集日程や応募方法が異なります。

詳しくは下記をクリックしてください。

入校選考

選考方法

2年・1年コース

選考区分

選考方法

推薦選考

面接試験及び作文試験

一般選考

筆記試験(高等学校卒業程度の国語と数学)及び面接試験

短期コース

訓練科

選考方法 

機械科(デュアルシステム) 筆記試験(四則計算など)、作文試験及び面接試験
ビル管理科 筆記試験(中学校卒業程度の国語と数学)、面接試験

介護サービス科

面接試験

サービス実務科

作業検査、作文試験及び面接試験

※面接試験については、保護者又は支援者が同伴してください。  
職域開発科 筆記試験(中学校卒業程度の国語と数学)、作業検査及び面接試験

過去問題(筆記試験)

各高等技術専門校、職業能力開発センター及び県産業人材育成課(県庁内)で配布しています。

下記の過去問題をクリックすると、過去問題がダウンロードできます。

過去問題(職業訓練の入校願書・パンフレット等のページ)

応募倍率(実質倍率)

合格倍率一覧(令和4年度入校生)(PDF:230KB)

入校案内

「埼玉県立高等技術専門校入校案内」がダウンロードできます。

入校案内(職業訓練の入校願書・パンフレット等のページ)

入校案内の資料請求

埼玉県立高等技術専門校の入校案内・入校願書は、県の電子申請により、郵送を希望できます。

電子申請はこちらからお入りください。

訓練生の採用(求人申込

高等技術専門校では、訓練生への求人を随時受け付けています。 

高等技術専門校の訓練生採用」をご覧ください。

お問い合わせ

産業労働部 産業人材育成課 総務・職業訓練推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4853

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?