トップページ > くらし・環境 > まちづくり > 道路 > 道路ふれあい月間イベント > 道の駅クイズ(道路ふれあい月間イベント)

ページ番号:239206

掲載日:2023年9月1日

ここから本文です。

道の駅クイズ(道路ふれあい月間イベント)

8月は「道路ふれあい月間」です。

埼玉県では、県民の皆さまに道路の役割や重要性を知ってもらい、常に安全に、きれいに利用していただくために8月に各種イベントを実施しています。

この一環として、県内の対象道の駅(13駅)と連動したクイズを実施しました。

クイズの正答と解説を掲載しましたので、御確認ください。

実施期間

令和5年8月1日(火曜日)0時から令和5年8月31日(木曜日)24時まで

景品

道の駅クイズ景品

1、テーブルになるコンテナボックス:テーブルになる折りたたみ式のコンテナボックス

2、保冷レジカゴトート:レジカゴにピッタリ入る保冷トートバッグ

 

※景品は、一般社団法人埼玉県トラック協会様からの御支援によるものです。

※当選者の発表は、景品の発送(令和5年9月下旬予定)をもって代えさせていただきます。

※当選者には、景品にコバトン等のイラストを入れた状態でお渡しします。

対象道の駅

 
道の駅 住所 ガイドブック ウェブサイト
川口・あんぎょう 川口市安行領家844-2 P,03(PDF:614KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
おかべ 深谷市岡688-1 P,05(PDF:607KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
童謡のふる里おおとね 加須市佐波258-1 P,07(PDF:557KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
はなぞの 深谷市小前田458-1 P,08(PDF:701KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
両神温泉薬師の湯 小鹿野町両神薄2380 P,09(PDF:590KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
めぬま 熊谷市弥藤吾720 P,11(PDF:566KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
アグリパークゆめすぎと 杉戸町大字才羽823-2 P,13(PDF:681KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
果樹公園あしがくぼ 横瀬町大字芦ヶ久保1915-6 P,14(PDF:554KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
いちごの里 よしみ 吉見町大字久保田1737 P,15(PDF:524KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
かぞわたらせ 加須市小野袋1745-1 P,16(PDF:547KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
庄和 春日部市上柳995 P,17(PDF:598KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
はにゅう 羽生市大字上新郷7066 P,18(PDF:515KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
みなの 皆野町大字皆野3236-35 P,19(PDF:513KB) 公式ウェブサイト(外部サイトにリンクします)

※県内20駅のうち13駅で実施しています。

※道の駅クイズを実施していない道の駅がございますので、御注意ください。

クイズの内容と正答

共通クイズ

1問目

道の駅の全国登録数は?(令和5年2月28日時点)

次の1~3の中から選択してください。

1、968駅

2、1,204駅

3、1,512駅

答え:2、1,204駅
道の駅は、市町村またはそれに代わり得る公的な団体が設置し、国土交通省が登録を行っています。
制度創設当初の平成5年は全国で103箇所でしたが、その後伸び続けており、現在は47都道府県すべてに道の駅があります。
令和5年8月4日に新たに5駅登録され、現在は1,209駅です。

2問目

埼玉県内に道の駅は何駅あるでしょうか?

次の1~3の中から選択してください。

1、10駅

2、20駅

3、30駅

答え:2、20駅
道の駅は道路管理者と市町村で整備しています。
(1)道路管理者が国の場合、国一体型。
(2)道路管理者が県の場合、県一体型。
(3)道路管理者が市町村の場合、単独型と呼ばれます。
埼玉県では、(1)が3駅、(2)が8駅、(3)が9駅あります。

3問目

道の駅に必ずあるものは?

次の1~3の中から選択してください。

1、地域振興施設

2、給油施設

3、入浴施設

答え:1、地域振興施設
道の駅の登録要件として、次の3つの機能を備えている必要があります。
(1)道路利用者のための「休憩機能」
(2)道路利用者や地域のかたのための「情報発信機能」
(3)「道の駅」をきっかけに町と町とが手を結び活力ある地域づくりを共に行うための「地域の連携機能」
地域振興施設は(3)の「地域の連携機能」として必ず設置されています。

4問目

道の駅で24時間利用可能なものは?

次の1~3の中から選択してください。

1、駐車場

2、トイレ

3、両方(駐車場及びトイレ)

答え:3、両方(駐車場及びトイレ)
「休憩機能」に該当する駐車場とトイレは、道路利用者のために24時間使用できるように整備されています。

各道の駅の対象商品に関するクイズ

5問目(例題)

道の駅道路環境課のイベント対象商品は?

次の1~3の中から選択してください。

1、道路せんべい

2、環境まんじゅう

3、道の駅団子

各道の駅の正答

・川口・あんぎょう
答え:2、樹里安アイス
川口緑化センターのオリジナルアイス「樹里安アイス」は、安行寒桜、柚子、山椒の3種類。川口産の材料と上尾市の牧場の牛乳をたっぷり使った、大人気のご当地アイスです。

・おかべ
答え:2、深谷ネギソフト
ふっかちゃん!?の見た目に、ネギの上品な青い香り、シャキシャキと刻むねぎのリズムと食感のあとには、お口いっぱいに広がるネギとバニラのハーモニー!まさにヒトの5感を深谷がつつみこむようなソフトクリームです。
「深谷に来たら、ネギソフト!」
皆さまから愛されるご当地ソフトクリームを目指します!

・童謡のふる里おおとね
答え:2、特別栽培米コシヒカリ
地元加須市(旧大利根町)のおいしいお米です。
環境や安全制に配慮し農薬や化学肥料の使用を抑え埼玉県認証特別栽培農産物や加須ブランドにもなっています。
その場で精米しますのでつきたてのお米を買うことができます。

・はなぞの
答え:2、深谷ねぎ万能だれ
深谷市の名産『深谷ねぎ』を使った万能だれ。どんな料理にも合うので、お子様からお年に召した方まで幅広く好まれること間違いなし!当店オススメの人気商品です。オンラインショップからもご購入頂けます。

・両神温泉薬師の湯
答え:2、毘沙門水
花と歌舞伎と名水の町小鹿野らしい商品の1つ「毘沙門水」。平成の名水百選に認定されており、小鹿野町の倉尾にある馬上地区では毎日1,000t湧出し、取水場で観光客に愛され、地域の生活も支えています。この魅力ある名水をペットボトルに封入した本商品、実は道の駅両神温泉薬師の湯で管理し、各種売り場や旅館等に配達しています。是非、冷やして飲んで、お楽しみくださいませ!

・めぬま
答え:2、雪くま
雪くまは、熊谷市で一押しのこだわりのかき氷です。
(1)熊谷のおいしい水を使い、(2)雪のようにふんわりとした削り方で(3)オリジナルシロップや食材を使い各店舗がそれぞれの雪くまを作り出しています。

・アグリパークゆめすぎと
答え:2、特別栽培米コシヒカリ
「特別栽培米コシヒカリ」は杉戸町で栽培され、農薬・化学肥料を通常より減らして栽培し、埼玉県認証特別」栽培農産物として認証されている「安心・安全」なお米です。
炊きあがりのつやと香りが良く、うまみも強いので、そのままでもおいしく召し上がっていただけます。

・果樹公園あしがくぼ
答え:2、紅茶クッキー
道の駅果樹公園あしがくぼ加工場で手作りしているオリジナルクッキーです。
紅茶葉は地元横瀬町産を使用しています。
クッキーに紅茶葉を練り込んだ香り高いクッキーとなっています。

・いちごの里よしみ
答え:2、いちごのしずくサイダー
吉見町は県内有数のいちごの産地です。いちごサイダーは道の駅いちごの里よしみのオリジナル商品で吉見いちごを使用しています。

・かぞわたらせ
答え:2、道の駅かぞわたらせ限定せんべい
国産米を使用し、道の駅かぞわたらせオリジナルロゴや、三県境のぷりんとが入ったせんべいです。

・庄和
答え:2、藤うどん
春日部の麺類業生活衛生同業組合が、春日部市の花であり名物である藤にちなんだ商品をと考案したのが、藤うどんです。コシの強い埼玉県産小麦「あやひかり」と「アヤムラサキイモ」を使用した、喉ごしが良い色鮮やかなうどんとなっています。道の駅庄和ではお土産用・贈答用の半生麺をお買い求めできます。

・はにゅう
答え:2、花袋せんべい
明治後期の羽生市の情景が鮮やかに目の前に現れるように描写されつつも、人間の哀愁が漂う小説「田舎教師」の作者「田山花袋」にちなんだ、せんべいです。昔ながらの味が楽しめる醤油をはじめ、大豆・ごま・青のり・ねぎみそなどの種類を取り揃えてます。誤答は両方とも羽生市のゆるキャラ名です。

・みなの
答え:2、ちちぶ菜漬
秩父地域の特産品である「しゃくし菜」(正式名称:雪白体菜)を漬けて加工したものです。そのまま食べてもよいですが、炒めてチャーハンにしたり、お茶漬けのトッピングにしたりと様々な料理に合います。また、お土産としても人気です。

お問い合わせ

県土整備部 道路環境課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎2階

ファックス:048-830-1942

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?