トップページ > くらし・環境 > まちづくり > 道路 > 道路ふれあい月間

ページ番号:44298

掲載日:2025年7月25日

ここから本文です。

道路ふれあい月間

令和7年度推進標語:「脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道」

8月は「道路ふれあい月間」です。

埼玉県では、県民の皆さまに道路の役割や重要性を知ってもらい、常に安全に、きれいに利用していただくために8月にイベントを実施しています。

令和7年度「道の日祭り」

「道の日祭り」を6年ぶりに現地開催します!

概要

日時:令和7年8月31日(日曜日)午前10時~午後3時

場所:道の駅べに花の郷おけがわ イベントスペース (国道17号:桶川市川田谷4324番地の1)

主催:県土整備部道路環境課

協力:桶川市、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)埼玉支部、国土交通省関東地方整備局大宮国道事務所、県民生活部防犯・交通安全課

協賛:一般社団法人埼玉県トラック協会

備考:荒天の場合、中止します。
          当日は猛暑が予想されますので、熱中症の予防・対策をお願いします。

イベント内容

クイズに答えて景品ゲット!「クイズ&プレゼント抽選会」
(出展:道路環境課)

クイズに答えると、抽選会に参加できます。
道の日記念Tシャツ(1等)、水筒(2等)などがもれなく当たります。
抽選機は昔懐かしの「ガラポン(通称)」です。
※クイズは現地で答えが見つかるものを予定しています。

衝突の衝撃体験「シートベルトコンビンサー」
(出展:一般社団法人日本自動車連盟(JAF)埼玉支部)

シートベルトコンビンサーは、荷台の台車が動いて時速5キロの衝撃を再現できます。
シートベルトを着用して台車に着座して衝撃体験。
わずか5キロでも衝撃が大きいことを感じることができます。

親子連れに大人気!「子ども安全免許証」
(出展:一般社団法人日本自動車連盟(JAF)埼玉支部)

名前と生年月日を登録し、交通安全クイズに挑戦すると、顔写真入りの免許証型のカードがもらえます。
カードには、「交通安全のお約束」が記されており、日頃から交通安全を意識されるきっかけになります。

気分は検査技師「打音検査体験」
(出展:国土交通省関東地方整備局大宮国道事務所)

打音検査とは、橋りょうなどの点検においてハンマーなどで対象物を叩き、聞こえる音の違いで、目に見えない構造物の内部の老朽化を調べる検査方法です。
穴の開いたコンクリートブロックをハンマーで叩き、音の違いでコンクリート内の空洞等を見つける橋りょうの打音検査を体験してみよう。

手軽に重機オペレーター「ラジコンショベルカー操作体験」
(出展:国土交通省関東地方整備局大宮国道事務所)

バックホウ(油圧ショベルカーの一種)のラジコンを操作し、礫(砂より大きく岩より小さい石)等に見立てたビーズをすくいます。
憧れのショベルカーを操作して建設業を疑似体験してみよう。

緊急時に活躍!「八方向作戦!トライク記念撮影」
(出展:国土交通省関東地方整備局大宮国道事務所)

行政機関では、災害等の緊急対応が求められる際に通常の作業服とは異なる、防災服を着用して職務に従事します。
ふだん見ることがない防災服を着用して、トライク(三輪バイク)にまたがって記念撮影ができます。
※八方向作戦:首都直下地震発生の際に、都心に向けた八方向(八方位)ごとに優先啓開(障がい物を取り除き通路を確保すること)ルートを設定し、一斉に道路啓開を行う計画の名称です。八方向作戦では、トライク隊が出動し、機動力を生かした迅速な災害状況の調査を行います。

 

お問い合わせ

県土整備部 道路環境課 道路環境担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎2階

ファックス:048-830-1942

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?