トップページ > くらし・環境 > まちづくり > 道路 > 道路ふれあい月間イベント

ページ番号:44298

掲載日:2022年9月20日

ここから本文です。

道路ふれあい月間イベント

8月は「道路ふれあい月間」です。

埼玉県では、県民の皆さまに道路の役割や重要性を知ってもらい、常に安全に、きれいに利用していただくために8月に各種イベントを実施しています。

今年度は以下3つのイベントを実施しました。

実施期間

令和4年8月1日(月曜日)0時から令和4年8月31日(水曜日)24時まで

イベント内容

クイズ&プレゼント

ホームページで道路にちなんだクイズを開催しました。

クイズの問題と回答は下記のとおりです。

道の駅キーワードラリー

県内の一部道の駅にて、キーワードラリーを開催しました。

パネル展示(県庁3階連絡通路)

県庁の本庁舎と第二庁舎をつなぐ、3階連絡通路にて道路に関する事業のパネル展示を行いました。

クイズ&プレゼントの回答

【Q1】

埼玉県では県管理道路の穴ぼこや落下物を早期発見するために、ある車が道路を巡回しています。

その車の名前は1~3のうちどれでしょうか?

1、道路救急車

2、道路パトロールカー

3、道路タクシー

【A1】2、道路パトロールカー

道路パトロールカーが県管理道路を巡回し、路面の破損による危険箇所や、落下物等の早期発見に努めています。

 

【Q2】

埼玉県は道路の維持管理に伴い発生した刈草や木の枝を堆肥化する「緑のリサイクル事業」を実施しています。

この事業で作られた堆肥の価格は1~3のうちどれでしょうか?

1、無料

2、330円/kg

3、550円/kg

【A2】1、無料

堆肥の配布を無料で行っています。ご希望のかたは管轄の県土整備事務所までご連絡ください。(数に限りがございます。あらかじめご了承ください。)

 

【Q3】

埼玉県では、「埼玉県橋りょう保全計画」をもとに、県内すべての橋りょうを計画的に維持管理することに努めています。

令和3年4月1日現在、本県が管理する橋りょうの数は1~3のうちどれでしょうか?

1、279橋

2、2,799橋

3、27,995橋

【A3】2、2,799橋

埼玉県では、県が管理する道路にある2,799橋を適切に管理するため、橋長2m以上の橋りょうを対象に、架換えの考え方を加味した「埼玉県橋りょう保全計画」を令和4年4月に策定しました。

 

【Q4】

埼玉県では、県管理道路の穴ぼこやガードレール等の破損をスマホから通報できる「道路損傷通報サービス」を実施しています。

このサービスの通報対象に該当する道路は、1~3のうちどれでしょうか?

1、さいたま市内の県道

2、越谷市内の市道

3、川越市内の県道

【A4】3、川越市内の県道

道路損傷通報サービスで対象となる道路は、さいたま市以外の県管理道路(県道及び一部国道)です。

対象外:国管理の国道(国道4号、16号、17号、298号、468号)、市町村道、

さいたま市内のすべての道路

 

【Q5】

埼玉県は、自転車の保有率が全国トップクラスで自転車利用が活発な県です。

自転車は子どもからお年寄りまで、年代問わず多くのかたに利用されています。

そこで、自転車がより安全に道路を通行できるように、埼玉県は1~3のうちどれを実施しているでしょうか?

1、自転車レーンの整備

2、道の駅の整備

3、子ども道路の整備

【A5】1、自転車レーンの整備

自転車レーンの設置や歩道内で自転車の通行位置を明示するなど、自転車や歩行者が安心安全に道路を走行できるように、対策を講じています。

お問い合わせ

県土整備部 道路環境課 道路環境担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎2階

ファックス:048-830-1942

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?